心と体

2010年6月29日 (火)

参院選 梅雨 サッカーワールドカップ 海開き

100629_2

 先週6月21日が、「夏至」でした。日が長いのですが、梅雨。集中豪雨に注意が必要な時期ですが、日中は昨日も今日も良い天気で暑い。連日、30℃越え。府庁周辺も、非常に暑い。

 明後日7月1日(木)に、淡輪海水浴場(ときめきビーチ)が、海開き。

 今週末の7月3日(土)に、箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)が、海開きです。

 参院選が始まっておりますが、事前の予想を覆した日本チームのサッカーワールドカップ決勝トーナメントに俄然注目が集まってます。維新の会は生野区補選があるのですが、参院選公示から補選告示までの間、公選法で政治活動が禁止されており一旦ストップしています。

 ネット生中継の方法を考えていたのですが、もう少し待ちます。書籍や機材など、これからどんどん安く出てきそうなので。ノートPC内臓のウェブカメラやマイクでのネット生中継は簡単なんですが、音質が悪いので断念。格安のマイク内臓のウェブカメラで、何とか成功しました。しかし、絶えずノートPCにいろんなコードをいっぱい接続して持ち歩かなければならない状態と電源の確保など、シンプルに出来ません。アイフォンなどのスマートフォンだと、それだけでネット生中継が出来るので、非常に簡単です。動きながらのネット生中継という観点だけから言えば、携帯電話をスマートフォンに買い換える方が安上がりで簡単という結論。ただし、講演などの場合、遠くから音声を取るのが難しい。画質も音質も非常に悪くなるという欠点が。このテーマを考えている理由は、『タウンミーティングを安く簡単にネット生中継する』ためです。

 報告書は、全戸配布を8月予定。駅頭配布は、参院選など上記の理由により、7月中旬から下旬に予定です。

2009年1月22日 (木)

不況知らず

 今月は、外泊許可でかなり地元に戻っておりました。また、明日から帰ります。

 今はリハビリが中心で、体重の1/2を怪我をした足に加重しています。レントゲンで骨の状況を確認しながら、加重を増やしていってます。3/4加重で、退院しようということに本日なりました。来週あたりでしょうか。

 さて、朝7時くらいから病院のロビーを見ていると、入口から人が途切れなく入ってきます。もう8時くらいには、ロビーは人でいっぱい。これが、夕方まで続きます。本当に、大繁盛です。怪我や病気は、景気に関係ありませんから。

 しかし分かってはいても、これだけ景気が冷え込んだ状況で、入口に吸い込まれるように入ってくる人の流れ、ロビーに溢れる人、人、人、を見ていると医療って不況知らずのすごい業種ですね。

 

2009年1月 1日 (木)

元旦の病院食

200901010803000  入院しておりますと、食事の時間がとても楽しみになります。入院当初は、なんと地味な食事かと驚きましたが、今ではこの食事が当然になっています。それに、カロリー計算と栄養のバランスが考えられているので、ありがたいです。

200901011211001  今の私の病院食は、一日1650キロカロリーです。少ないように思われるかもしれませんが、これ以上食べると太るのがすぐにわかります。だいたい一日中動かないのですから、これくらいで十分。

 それで元旦の病院食ですが、朝食が雑煮おもち2つ、おせち料理、果物・200901011803000 みかん、昼食が赤飯、尾頭付きの鯛、含め煮盛り合わせ、たたきごぼう、すまし汁、晩飯が煮込みハンバーグ・付け合わせ、サラダ、つけもの、スープ、果物・いちご、でありました。

 写真では、上から順番に、朝・昼・晩の食事です。

 普段にない豪勢な食事でありました。たぶん、一日1650キロカロリーは遥かに上回ると思います。今日くらいはいいですよね。

あけましてあめでとうございます

 平成21年、2009年の元旦を迎え、謹んでお慶び申し上げます。毎年、心・智・体のバージョンアップが一年の計でありましたが、怪我をし入院してみて、体についてはあまりにも酷使しすぎていたことに気づきました。

 今年は、リハビリがメインになりますが、体を鍛えなおす、食べ物を見直す、体重管理をしっかり行い、体全体を見直し強化する年になります。

 仕事面では、最も重要なことに取り組み始める年。ある入院している方からメールを頂戴して気づきました。とても重要で、これ将来やろうとと大切にしてきたもの、出し惜しみせずすぐに取りかかろうと。病院で様々な方と出会い、昨日と同じように今日があり、明日も今日と同じように生きていると思ったら大間違いです。重要性の低いやりやすいことや言われたことなど後回し。この世に生を受けて、最も取り組まなければならないことにまい進する!

 これが今年の一年の計。

2008年12月31日 (水)

とうとう大晦日 よいお年を

 平成20年12月31日、平成20年、2008年が暮れていこうとしています。今年は、私の人生で、初めて骨折し、それが骨が肉を突き破って外に出てしまう開放・粉砕骨折の重傷で、初めて救急車に乗り、初めて手術をして、初めて入院をしました。季節は夏の終わり、その後、5回の手術を経て、とうとう大晦日。

 幸せのハードルが、すごく低くなりました。今日生きていることに、感謝します。病院内では、生き死にが非常に身近にあり、人々の苦悩が渦巻き、覚悟し達観した人々も見かけ、さまざまんことを考えさせられた日々でありました。

 来年は、この経験を糧にいい年にしたいと思います。みなさまも、よいお年を!

2008年12月30日 (火)

入院患者さん激減

 一気に、入院患者さんがいなくなりました。みんな外泊許可をとり、正月を自宅で迎えるため帰宅しています。病室から食事を回収するトレーを廊下で見かけると、むちゃくちゃ少ない。この階は16階なんですが、ほとんど入院患者さんがいない。

 私の病室は、4人部屋なんですが、すでに2人がいなくなりました。私のように年越し・正月を病院で迎える人はどれくらいいるのだろうか?結構、さみしくなってくる。

2008年12月29日 (月)

身軽になりました!

 本日は、縫ったところすべて抜糸しました。それから、夜の点滴で、点滴が終了し、この4カ月ずっと体に刺さっていた点滴の針が、抜かれました。体が、身軽になりました。明日から、錠剤です。

 外泊許可は、1月2日から6日まで許可されました。久しぶりに、自宅に帰ります。年越しは、病院で越すこととなりました。かなり残念ですが、こんな経験もすることはないだろうと割り切り、病院での年越しを楽しんでみます。

2008年12月27日 (土)

閑散

200812272045000_2  病院は、仕事納めに入り、閑散としています。外来はなく、入院患者も外泊許可が出る人はどんどん帰宅しているので、大きな病院内で人が非常に少ない。

 写真は、いつもは人でごった返している病院ロビー風景。

 医師は、日中に来る人もいれば来ない人も。看護師さんも、のんびり。私の病室は4人部屋で、まだ4人ともいます。昨日手術した方が、2名。しかし、ほとんどが外泊許可が出るようです。私は、まだ未定。

 治療としては、一日2回の抗生剤の点滴と血液をサラサラにする飲み薬朝2錠のみ。日にち薬で、とにかく安静に過ごすのが、現在の治療。

2008年12月26日 (金)

仕事納め

 平成20年12月26日、年の瀬を迎えました。今日が仕事納めの業界は多いようですね。私の入院している大学病院も公立ですので、今日が仕事納め。明日から、外来とオペがなくなる。入院患者も、点滴などルーティンのものだけに限られる。

 いつになれば帰れるんだろうか、4か月も家にも帰れていない。しかし、帰れる家がない方々がこの年末はたくさんいらっしゃるようだ。

2008年12月25日 (木)

クリスマス

Nec_0042  とうとう、クリスマスを迎えてしまいました。病院の入口には、大きなクリスマスツリーが飾られています。

 和歌山の病院にいる頃、「まさか、年明けることはないやろうな~、いやいや、桜の頃かもよ~」と、お見舞いに来てくれた方々と冗談を言ってまっしたが、冗談じゃあなくなってきました。医師は、それだけ重症だということだと。

 多分、正月の外泊を可能とするため、医師の方々は色々と取り組みを行って頂いております。私の方は、正月よりも、正月明けの行事への出席を重要に考えていて、これだけ外泊をしたいと内々に伝えておりましたが、連続で何日以上はダメだという規定があるらしく、すべてに出席するのは無理な模様。

 五体満足の頃には、見えなかったこと、気付かなかったこと、感じなかったこと、今新たに、見えてくること、気付くこと、感じることを新年から心新たに活かしていきたいと思います。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

http://doitatsuya.world.coocan.jp/index.htm