フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 自分たちのまちのことは、自分たちで決める! 阪南市都市計画審議会 頭の上に土砂案件! | トップページ | 以下の理由から、阪南市の姿勢は、間違っていると考えるのです‼️ »

2023年1月28日 (土)

令和の大合併

https://news.yahoo.co.jp/articles/60932951e4e97141548e39db3f4ba9eab61798cf

平成の大合併で「吉備町・金屋町・清水町」の3町が合併し、「有田川町」が誕生。
和歌山県では、50市町村を30市町村に。
昨年、オンライン視察させて頂いた「有田川町」。
人口規模は、約2万5千人。
地方議員のなり手がいないという番組。
私の結論は、少子高齢化、人口減少では当然の帰結で、
将来を見据えれば、特に世界と戦うなど野心的な取り組みを視野に入れるなら、
市町村M&Aで行政規模を拡大し、
行政職員、地方議員の人員と行政サービスの維持・拡大、
地域能力の確保だと考えています。
「定数割れ」しないくらいの規模まで市町村M&Aが必要ではないでしょうか?
『令和の大合併』を提唱します。

少し前に、小規模自治体のある町の町長さんが、
「職員に創造的な仕事を求めないで下さい。今の行政サービスを維持するだけで手一杯です」
という発言をネットで見ました。
本当なら、市町村合併すべきところ、
もう市町村合併する膨大な事務作業にも耐えられないんだろうなと思いました。
全国で生じている、こういう社会課題からも、『令和の大合併』を提唱します。

市町村合併という道ではなくとも、
この30代前半の町議の方には、
是非頑張って、新たな道を拓いてもらいたいと思います。

« 自分たちのまちのことは、自分たちで決める! 阪南市都市計画審議会 頭の上に土砂案件! | トップページ | 以下の理由から、阪南市の姿勢は、間違っていると考えるのです‼️ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自分たちのまちのことは、自分たちで決める! 阪南市都市計画審議会 頭の上に土砂案件! | トップページ | 以下の理由から、阪南市の姿勢は、間違っていると考えるのです‼️ »