同じだな〜
◯結局、全国どこも同じ。
◯阪南市も、市民に伝えず、公表せず。
◯ここが、最大の問題点なんだよな。
◯一応、阪南市総合計画を変更し、阪南市マスタープランを変更予定で、阪南市の地区計画を策定予定で、民地と言っても、阪南市と一体になった事業で、市が市民に知らないフリはひどいよね。他の阪南市の事例と比べても、下荘地区への対応は差別的です。
◯全国の災害地をたくさん回ってきた。山間部、下流域に居住地、海までスグ、この条件で、行政があと押しするような巨大な土砂搬入事例なんてないと思う。どの地方の公務員のみなさんも、口を揃えて私にアドバイスしてくれたのは、『まずは、住民のみなさんに、事実を伝えることですね』だった。だから、そっくりそのまま、実践している。
« 整理! 選挙区内(大阪府田尻町、泉南市、阪南市、岬町)での大規模な土砂搬入の現状 | トップページ | 土砂ビジネス »
« 整理! 選挙区内(大阪府田尻町、泉南市、阪南市、岬町)での大規模な土砂搬入の現状 | トップページ | 土砂ビジネス »
コメント