フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 和泉山脈に府内最大の搬入土砂について ➡︎ ご意見の提出は、こちら! | トップページ | 熱海土石流災害の教訓 »

2022年10月 6日 (木)

やっぱり、プロは違います!

大阪府議会の定例会で、委員会の準備をしています。

私の所属委員会は環農なので、まさに今回の阪南の件、環境アセスの所管委員会。

都市整備や計画局の用地造成部隊からもお話を伺い、なるほどと。

やっぱり、プロは違います。

よく分かりました。

今回の構図。

なるほどです。

そのうちに、報告書に掲載します。

 

話しは変わりますが、社会人で大学院に行くと、必ず言われることがあります。

修士論文を書く、その問題点、1点で良いから、集中して、ぞの分野の周辺論文をすべて読み漁り、その問題点のテッペンを極め、新たな知見や見解までたどり着かないとダメだと言われます。

2つ大学院に行って、2回とも、同様の事を言われました。

だから、「国内を見渡せ!海外を見渡せ!徹底的に調べ上げろ!」というのは、社会人大学院で修士論文を書く際の心構えなんです。

知らず知らずの間に、使ってましたね。このフレーズ。

 

土井達也公式サイト 土井達也 公式Webサイト (coocan.jp)

« 和泉山脈に府内最大の搬入土砂について ➡︎ ご意見の提出は、こちら! | トップページ | 熱海土石流災害の教訓 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 和泉山脈に府内最大の搬入土砂について ➡︎ ご意見の提出は、こちら! | トップページ | 熱海土石流災害の教訓 »