フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月27日 (土)

大阪泉州夏祭り

9f9cb918ea5c4cbb9691afe1673e1f60

https://japan.tryhard.me/2022/08/17/natsumatsuri/

2022年8月19日 (金)

ガバナンスとグローカル、制覇しました‼️

335c5323029e48c5927ba375820b7a82
E10d28476b694fdbaf41e3bde4833206

2022年8月18日 (木)

マニフェスト大賞

今年で、17回目を迎える「マニフェスト大賞」。

応募の締め切りが、8/31と迫って参りました。

マニフェスト大賞 | マニフェスト研究会 (local-manifesto.jp)

 

振り返れば、「第1回マニフェスト大賞」の「最優秀成果・会派賞」でノミネートされている大阪府・府民ネットおおさかは、17年目に、当時、私が応募したもの。この賞では、全国5位以内入ったということです。

第1回受賞結果 | マニフェスト研究会 (local-manifesto.jp)

「マニフェスト議長選挙の導入」は、 議長選挙にマニフェストをからめて議会改革の突破口とする発想がすごい。改革の底流を後戻りのきかないものにしたであろう。

と、評価を頂きました。

 

次が、「第13回マニフェスト大賞」で、マニフェスト推進賞<議会部門>にノミネートされました。このときは、4年前で、大阪維新の会・大阪府議会議員団の総務会長を仰せつかっており、大阪維新の会・大阪府議会議員団として、応募しました。

マニフェスト推進賞<議会部門>ノミネート | マニフェスト研究会 (local-manifesto.jp)

内容の概要は、①大阪維新の会・大阪府議会議員団が大阪府内で先導する「身を切る改革」と、②「広域行政の一元化と二重行政の解消」。大阪府議会議員団マニフェストの中に、議員定数を109人から88人にすること、議員報酬30%カットなどを掲げ、選挙を通じて有権者に問いかけた。結果、過半数の議席を得て、マニフェスト項目の改革を実行している。②は消防学校の一体的運用など7項目を実現。

この部門で、全国ベスト10に入りました。

 

最近では、「第15回マニフェスト大賞」で、第113代議長の時に、大阪府議会として応募し、エリア選抜・関西で選ばれました。

第15回マニフェスト大賞エリア選抜・関西 | マニフェスト研究会 (local-manifesto.jp)

内容の概要は、新型コロナウイルス感染防止の3密回避対策とオンラインの活用により委員会を開けるよう関係条例の改正を行った。「オンライン委員会」については、総務省通知で示された新型コロナウイルス感染防止の観点に留まらず、災害の発生時や育児、介護などやむを得ない事由で出席できない委員がいる場合も対象とすることとした。

 

以上、全4回、マニフェスト大賞に応募し、3回で何某か評価を頂いております。

今年も、応募してみようと思っています。

 

ちなみに、議長時代の早大マニ研「議会改革度調査2020」で、全国都道府県議会で1位になりました。それは、こちら。

議会改革調査部会 - 早稲田大学マニフェスト研究所|議会改革、選挙事務改革、人材マネジメント (waseda-manifesto.jp)

2020tyousahoukoku.pdf (maniken.jp)

2022年8月15日 (月)

8月は2回(8/5、8/15)、維新タイムズと活動中!の報告書を新聞折込しました!

8月5日に新聞折り込みは、「維新タイムズ」。

土井達也 R402 1面 (coocan.jp)

 

8月15日に新聞折り込みは、「活動中!」。

vol.214tabloid.pdf (coocan.jp)

2022年8月15日発行の日本経済新聞社『日経グローカル』442号の『地方議員★活動記』に寄稿‼️

土井達也、寄稿を致しました。

https://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/

11b67a1d052e4693bea17506b77098d6

本日2022815日発行の日本経済新聞社『日経グローカル』442号の『地方議員活動記』に。

https://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/mokuji/442mokuji.pdf

488c4298f50b41eba53434bcfcd2af9c

全2頁で、本誌の54頁、55頁に、記事が掲載されています。議長時代のこと、そして、現在の「市町村M&A」の必要性や取り組みなど執筆しました。

2年前に「ぎょうせいのガバナンス」、そして、今回の「日経のグローカル」と、地方自治2大誌に掲載して頂き、誠に名誉なことであり、これもひとえに、これまでの有権者のみなさまのご指導ご鞭撻のおかげであり、心から感謝申し上げる次第です。

「日経グローカル」は、自治体の首長や議員など地方自治・地域づくりに関わる方々に役立つ情報を届けるメディアで、20044月創刊の地域情報専門誌です。自治体経営に不可欠な情報を提供し、課題の解決に有効な情報を提供されています。

『地方議員活動記』に記事が掲載されるのは、大阪府議として初、大阪府内地方議員、関西圏内地方議員としても初、西日本では熊本市議に次いで2人目、だそうです。これから西の方でも、たくさんの先生方に登場してして頂きたく、関西の地方議員として先陣を切らせて頂きました。

A450496dc1c7434d955eb10b2c56f7d3

2022年8月14日 (日)

備忘録 ぎょうせい『月刊ガバナンス』2020.09 No.233 Septemberで、『大阪府議会土井達也議長に聞く』にて登場‼️

2b24837b2af84a6e9766381db4072e91

明日、日経グローカルの『地方議員★活動記』に寄稿文が掲載予定。

以前、ぎょうせいのガバナンスにも、自分自身掲載して頂きましたので、グローカルとガバナンスという地方自治二大雑誌に掲載して頂くことに。

誠に、名誉なことです‼️

これもひとえに、みなさまのご指導ご鞭撻のおかげです。

心から、感謝を申し上げます。

 

以下、備忘録。

ぎょうせい『月刊ガバナンス』2020.09 No.233 September

https://shop.gyosei.jp/products/detail/10460

変わるか!地方議会232

取材リポート

議会改革リポート【変わるか!地方議会】
 オンラインでの委員会開会など議会改革に邁進──大阪府議会

大阪府議会は5月26日、委員会のオンラインでの開会を可能とする委員会条例等の一部改正を全会一致で可決、早ければ9月定例会から実現する予定だ。また、議会改革検討協議会がエンジン役となり、議会のペーパーレス化や会議の欠席事由に育児や出産支援等を加える会議規則の改正などを実現。都道府県議会のトップランナーとして改革に邁進する大阪府議会を取材した。

全4頁 126頁、127頁、128頁、129頁で、

『大阪府55議会土井達也議長に聞く』にて登場‼️

2022年8月 9日 (火)

8月15日 ただいま活動中 ! 新聞折込

414c1c0ca84a4c5e9d4ae6f01e571ba0 3fec5bd8e97149e9ae6e11686dbed86f

8/15に、新聞折込します。

http://doitatsuya.world.coocan.jp/images/P5/vol.214tabloid.pdf

 

これまでとこれからの南泉州地域人口推移と面積比較

16f8291194184a3eb0ca7c6b8d992d6d

これを見て、危機感を共有できない方々とは、立ち位置が違います。

維新タイムズ 8/5 新聞折込

66290a2cf1ee4ad5b87a846dc1898cc2

http://doitatsuya.world.coocan.jp/images/P5/20220805ishintimes1.pdf

泉南ロングパーク

2022.07.27讀賣新聞夕刊

7a2215735ccd49af8135d908df5800e8

平成22(2010)年 維新タイムズ創刊号

Bea3cabfd99644aaaa6ee70e5ac2df26

2022年8月 8日 (月)

8/15発売の日経グローカル『地方議員★活動記』は、土井達也です‼️

日経新聞社「日経グローカル」No.442 2022. 8.15

『地方議員★活動記』に、寄稿しました。

令和の市町村M&A特例債を国に求めていくことや実際に報告書等で啓発活動を始めたことなど合併関連や議長時代の取り組みなどをについて記載しています。

掲載は、大阪府議会議員として初めてのみならず、大阪府内地方議員、近畿内地方議員で初めて。西日本では熊本市議に続いて2人目。

機会がありましたら、ご一読の程。

2022年8月 2日 (火)

大阪府の世界的なリゾート地を目指します‼️

0a101018f5de4731b9c95cad8e68da35

○日本経済新聞に、泉南ロングパークの記事。
○大阪のリゾート地、泉南ロングパークは、竹中勇人・先代の市長のスゴい物語があります。
○私は、間近で、市長の考え方や取り組み方を見ていたに過ぎませんが、それだけに、この物語がどれほどのものか、分かります。
○30歳から地方議員をせさて頂き、ダントツ1番の取り組み。スゲ〜と。
○維新にいれば、もっとスゴい取り組みを見てきただろうと思われると思いますが、正直、これが、今までの経験でトップの事業。
○このリスクの背負い方は、ハンパじゃない。大きなリスクを取ったからこそ、大きな成功がある。
○ ホントに、先代の市長には、地元に、スゴくいい成長のリゾート・モデルを示して頂きました。
○開眼しました。
○これを関空対岸海岸部で、ブラッシュ・アップしていけば、
・世界と競い合える地域になれる、
・次の世代がメシを食っていける地域ができる。
○この件で、副知事室で、竹内当時副知事と竹中当時市長の意見交換している光景が忘れられません。さすが、プロだと感心しました。
○徹底的に世界的なリゾート地化を目指せばいいと思います。この次は、『みさき公園』ですね。

2022年8月 1日 (月)

選挙区内の面積

Menseki

選挙区内の田尻町、泉南市、阪南市、岬町の合計面積は約140㎢。

和歌山県内で「市町村M&A」を行い、実際に視察に行ってきた市町村と比較すると、

決して、広い訳でない。

選挙区内の人口推移

Jinkousuii

田尻町、泉南市、阪南市、岬町における現在までの人口推移と今後の予測人口表。

田尻町
上表の過去40年間の国勢調査では、2回、人口のピークがある。2020年をピークに人口減少に転じ、減少数値が想定よりも早い。人口規模に対し関空からの固定資産税や法人住民税等が大きく、財政健全度全国8位(注)と、財政は抜群に良い。個人住民税10%減税を実施。7兆円規模の関空+関連投資に対し、町民だけの税還元で良いのか?国や府の経済成長をけん引し広く雇用を生み出すことが国益にかない使命ではないか?等の見方もある。

泉南市
国勢調査では、2005年をピークに人口減少に転じている。約10年後に、人口5万人を切る。田尻町と同様、関空島に泉南市域があり、固定資産税等の歳入がある。田尻町、泉南市、阪南市、岬町のなかでは、現在人口5万人以上は泉南市のみとなった。住みよさランキング699位/812市区、財政健全度613位(注)。

阪南市
国勢調査では、2000年をピークに人口減少に転じた。大阪府毎月推計人口では、今年に入って、大阪府内の市では初めて、人口5万人を切った。阪南町時代の1990年よりも、人口は減少している。今後は、10年後に人口4万人、20年後に人口3万人と予想されている。住みよさランキング801位/812市区、財政健全度619位(注)。

岬町
 1980年の国勢調査より、一貫して人口が減少を続けている。昨年度(令和3年度)に過疎地指定を受け、財政面で優遇措置を受けている。10年後には人口1万人を切り、20年後には現在の人口より半減し、田尻町よりも人口が少なくなる予想となっている。この2市2町のなかでは、最も人口減少と高齢化が厳しくなる予想である。財政健全度778位(注)。

(注):東洋経済新報社「都市データパック 2022年版」2022.6.13

今朝の日経新聞・電子版に、『泉南ロングパーク』の記事、見~つけた!

大阪・泉南市の公有地、PFIで年150万人来園のリゾートに: 日本経済新聞 (nikkei.com)

今朝の日経新聞・電子版に、『泉南ロングパーク』の記事、見〜つけた。

先代の市長には、地元に、スゴくいい成長のリゾート・モデルを示して頂きました。

開眼しました。

これを関空対岸海岸部でブラッシュ・アップしていけば、世界と競い合える地域になれる、次の世代がメシを食っていける地域ができる。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »