直接請求による住民投票は、この3年間、全国で11件、すべて否決
以上に加えて、2022年3月25日 出雲市 島根原子力発電所2号機の再稼働
についての直接請求による住民投票も、否決。
全国で過去3年間に11件、すべて否決。
そして、本日、大阪府議会は、これから審議です。
今年2月下旬に、尖閣諸島を行政域に持つ『石垣市』の市長選挙が行われた。新聞記事は、その時のもの。市長選挙で賛成・反対の一騎打ちで、是非が争点であるのに、住民投票を公約に掲げる、この感性がついていけない。選挙は、民主主義の根幹。そこで決するのが、根本。市長選挙でケジメをつけるのではなく、市長選挙よりも住民投票が上にある感じ。
もう一つ、住民投票ってどうなん?と思ったのが、上の記事。露がウクライナの領土を侵略するのに、住民投票で侵略できちゃう。
今後の外国人労働者や移民なども含めて、外国人参政権まで視野を広げて、主権のあり方を考えたい。
« 公共政策修士 | トップページ | 新聞や雑誌、新聞折り込みの注目日 »
コメント