« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
8月2日 新聞で「ロングパーク記事」。読売新聞の今週の夕刊に、大きな記事があったが、これとは別件。
8月5日 「維新タイムズ」を選挙区内に新聞折り込み。
8月15日 雑誌で、「私の活動記」が、掲載される予定。
8月15日 「ただいま活動中!」を選挙区内に新聞折り込み。
以上、聞いている予定、自らの予定。
以上に加えて、2022年3月25日 出雲市 島根原子力発電所2号機の再稼働
についての直接請求による住民投票も、否決。
全国で過去3年間に11件、すべて否決。
そして、本日、大阪府議会は、これから審議です。
今年2月下旬に、尖閣諸島を行政域に持つ『石垣市』の市長選挙が行われた。新聞記事は、その時のもの。市長選挙で賛成・反対の一騎打ちで、是非が争点であるのに、住民投票を公約に掲げる、この感性がついていけない。選挙は、民主主義の根幹。そこで決するのが、根本。市長選挙でケジメをつけるのではなく、市長選挙よりも住民投票が上にある感じ。
もう一つ、住民投票ってどうなん?と思ったのが、上の記事。露がウクライナの領土を侵略するのに、住民投票で侵略できちゃう。
今後の外国人労働者や移民なども含めて、外国人参政権まで視野を広げて、主権のあり方を考えたい。
郷土の歴史を訪ね、
先人たちの地域への貢献・努力を知り、
開眼し、己を鑑みて反省し、
もうひと頑張り、ふた頑張りと、努力を重ね、
次の世代へ、
今よりもちょっとでも先んじた地域を引き継いでいく。
そして、魂のこもった、志を育成する、
そんな歴史館を
創っていって欲しいと思います!
この写真が、左に「全国最年少・平成生まれ初の市長」の山本ゆうま・泉南市長。右が「大阪府内最高齢の首長」である田代たかし・岬町長。
○私の選挙区内に、「最高齢」と「最年少」の首長がいらっしゃいます‼️
○豊かな経験に基づいた突破力と若さの突破力、双方の突破力で、南泉州地域に、激しく前向きな化学反応が起こることを期待します‼️
○私はこの数年、この状況の実現を目指して、選挙をしてきました。実現した事をうれしく思い、ホントに、南泉州地域の限界突破を期待してます‼️
と、Facebookに以前書きました。
もう、こういうFacebookやTwitterの時代ですよね。
ブログに書かないといけないと、もう思わないな。
というか、自分のブログがあったことすら、忘れてたな。
それに、あまり見てもらってないしね。
と書きながら、実は、書きにくいことを書くのは、このブログだなと思い始めてます(笑)。
FacebookやTwitterがあると、ブログの更新の必要性に「???」マークがつく今日この頃。
ホントに、久しぶりのブログ更新です。
その瞬間、瞬間の発想などは、FacebookやTwitterになっていますので、そちらをご覧下さい。
さて、令和4年8月を前に、今、3本の原稿書きと校正をしてます。
ひとつは、ある雑誌の議員さんの活動記的なもの。これが、今日、原稿の締切で、ずっと取り組んでいました。発売は、8月15日だと伺っています。また、その時期が来ましたら、ちゃんとお知らせします。
ふたつめが、5月に発行部数累計で300万部を突破した『活動中!』です。府政報告書。原稿は出来て、お盆明けから、校正を始めようかという、かなりのんびりした感じ。8月の下旬には、新聞折込をしたいと考えています。タブロイド判になります。
みっつめが、「維新タイムズ」です。原稿は提出しているのですが、校正が、ずっと間違ってばかり。まったく先に進まないですね。こちらは、早ければ8月上旬に新聞折込だと考えていましたが、中旬ぐらいになりそうですね。
3本の原稿は、結構きつくて、なかなか早朝の駅に行けずにいます。とはいえ、結構いますけどね。
人生最後の大学院進学も、考えています。30歳くらいのときに、和歌山大学大学院に。こちらは、夜間の社会人を受け入れてくれる大学院でした。その後、40歳後半で、東亜大学大学院に。こちらは、オンライン大学院で、年間数回東京で会議がありました。税理士試験免除となる修論指導があるため、非常に狭き門の大学院でした。結果、経済学修士と法学修士。これらに加えて、最後に、「公共政策」の大学院で人生を〆たいな~と、最近思っています。
しっかりと政治活動できる上での思いなので、まあ、まだまだ検討段階ですね。とりあえず、今までの集大成になるような原稿をひとつ書き上げたので、是非読んで欲しいと思います。府議会議員では初めて。大阪府内の地方議員でも、ここに掲載されるのは初めてだと思います。誠に、光栄なことです。
安倍元首相、撃たれ亡くなる。
ご冥福をお祈りいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント