« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月26日 (土)

議長就任後、初の式典出席

今年5月下旬に、大阪府議会第113代議長に就任して、なんと、なんと、初めての式典出席。

新型コロナウィルス感染症で、全く式典が無く。

本日は、『大阪スポーツ賞』の表彰式。

国内大会優勝・国際大会入賞の大阪府民のみなさんは、323名と65団体にのぼります。スゴい多いですよね。年間、こんなにいらっしゃるんですね。

おめでとうございます。

E3ed18b42c9f4b3d8bc72439908588f6 5a6f2bf43454485197e48c6b038e0376 0210d2a624a44219ac43459fefa20122 5587f3f3d0ec43f4a5bc962d733563dd 5a56231647844cbdb06e25b8096a40b0 E42647ac346a47f3b0c1f5ae5bb0d230

大阪府立泉鳥取高等学校 峯近卓美校長先生

0f6a1ea3e6744f19b7e521f1c30af804

今日は、9/26(土)。

朝9時に、私の府政相談事務所にて、大阪府立泉鳥取高等学校の峯近卓美校長先生のアポ。

峯近校長先生は、来年3月末に、定年退職をされる。

わざわざ、休日の土曜日に、私の事務所まで訪ねて頂いた。

長かった教師人生においても、休日に府議の事務所を訪ねることはそんなになかったと思う。

それだけ、私に伝えたいことがあったのだと思う。

素晴らしい校長先生だ。

人は、必要なときに、必要な人と出会う。

そういう時間でした。

お疲れ様でした。ありがとうございました。

大阪府立泉鳥取高等学校 https://www.osaka-c.ed.jp/izumitottori/index.html

YouTube   https://www.youtube.com/channel/UCGV63YeCYLHBZbYt0R4EvQQ/videos

2020年9月20日 (日)

靖国神社 正式参拝

72ef1aec55c94b7f96a55c8bc5346ea0 E508e502e35945699ca4d346b18aab40 4d2a672a80034b4d81bef2cf55af59e7 F5877f2a0dba4900b32388f716475f26

お墓参りを終えて、

靖国神社も参拝し、

あとは、

やり切るのみ。

本殿、スゴく静かでした。

2020年9月 7日 (月)

本会議場での「演説」について

経験したことのない時代、

新型コロナウィルス禍で、

感染防止と経済維持の両立。

こんなとき、政策・施策の実行のみならず、

言葉の力も重要だと思うんですよ。

本会議場で、関経連松本会長とか、

府民のみなさん等に勇気を与えるような演説など

大切な事じゃないかなと考えています。

しかし、これがなかなか。

 

まず、「国会演説」は、少し古い記載ですが、こちらに

どなたの記載かも分からないのですが、そんなに外していない感じなので、

リンクしておきます。

 

それから、政令市の議会では、「横浜市会での本会議場演説」がありました。

 

また、市町村議会では、鎌倉市議会の本会議場にて、「東トルキスタン旗を掲揚してラビア総裁が、ウイグルの現状についてスピーチさせて頂きました」とあります。これは、すごいことですよね。

 

そして、愛知県犬山市議会の「市民フリー・スピーチ制度」こんなページも

 

それから、海外の地方議会での演説はというと、「石川大使は、オンタリオ州議会議長の招待により、州議会本会議場において、マッギンティー州首相や、ピータース州議会議長のほか、フーダック州進歩保守党党首やホーワス州新民主党党首、同州政府閣僚はじめ多くの州議会議員出席の下、東日本大震災の現状や、今後の日本とオンタリオ州との関係について演説しました。オンタリオ州議会によれば、外国代表による同州議会での演説は、25年前の南アフリカのデズモンド・ツツ主教以来で、歴史的なことだそうです。石川大使の演説前の州議会議長の冒頭挨拶や、演説後の州首相や野党党首からの答辞において、被災者の方々への心からの哀悼の意が表明され、オンタリオ州民は日本国民とともにあることや、日本がより力強く復興することを確信しているといった温かい励ましのメッセージが繰り返し述べられました。 」というHPが、在カナダ日本国大使館のページにあります。

 

最近では、9/1にチェコのビストルチル上院議長が、台北の立法院(国会)で「民主主義国家の一致団結」をテーマに演説したという出来事がありました。

 

国内都道府県議会の本会議場で、正式な演説を行ったページは、見つけられず。あるんですかね?

大阪府議会では、本会議場で議員や理事者以外の方が話したのは、参考人招致で3名、議員研修会で3名、議場講演会で2名。

大阪府議会の本会議場をから、議員・理事者以外の方々が、正式な演説で、府民の皆さんや関西の皆さんに言葉を発したことはないんですよね。ノーベル賞受賞者の方々も、スポーツで優れた実績を残した方々も、いっぱいいるし、各種団体の長も副首都大阪を目指す地域としてたくさんいらっしゃるし。

そういうみなさんの演説を行う機会の場として、大阪府議会があってもいいんじゃないかと思います。

というか、コロナ禍の今、必要なんだとも思います。

大阪府議会の本会議場で、正式な「演説」を行うには、「条例」とかいるんですかね?

2020年9月 6日 (日)

令和2年(2020年)大阪府議会9月定例会

9tukiteireikaiposter

大阪府議会ホームページ

2020年9月 5日 (土)

令和2年(2020年)9月4日 「大阪都構想」法定協 書類、掲載しておきます!

昨日9/4、

最後の「大阪都構想」法定協議会に、

「大阪府」から提出した資料を掲載します。

1_20200905172401 2 3_20200905172501 4 5

そして、法定協の会長から大阪市選管委員長と総務大臣への通知は、次の通り。

「令和2年9月4日」という文言が、基準日となるキーワードですね。

1_20200905172701 2_20200905172801

2020年9月 3日 (木)

「大阪府議会」の取材記事 『ガバナンス2020年9月号』(株)ぎょうせい 「都道府県議会のトップランナーとして改革に邁進する大阪府議会を取材した」

『ガバナンス 2020年9月号』 2020.09.01 (株)ぎょうせい より

「都道府県議会のトップランナーとして

改革に邁進する大阪府議会を取材した」

 

◼️議会改革リポート【変わるか!地方議会】
 オンラインでの委員会開会など議会改革に邁進──大阪府議会

大阪府議会は5月26日、委員会のオンラインでの開会を可能とする委員会条例等の一部改正を全会一致で可決、早ければ9月定例会から実現する予定だ。また、議会改革検討協議会がエンジン役となり、議会のペーパーレス化や会議の欠席事由に育児や出産支援等を加える会議規則の改正などを実現。都道府県議会のトップランナーとして改革に邁進する大阪府議会を取材した。

4b91e5a1327e40eda006543da5acc228

https://shop.gyosei.jp/products/detail/10460

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

http://doitatsuya.world.coocan.jp/index.htm