10年前の平成22年(2010年)4月1日、今の形である大阪維新の会・大阪府議会議員団を設立した。
当時の設立趣意書や団則は、こちら。
大阪維新の会・大阪府議会議員団の英語表記は、「Osaka Innovation Party Osaka Prefectural Assembly」で、「Innovation」なんです。
イノベーションについては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/イノベーション
https://journalandbooks.com/economic-growth-innovation
新機軸、そして、大阪の成長を求めています。
府内の市町村の先生方がよく混同されているのですが、我々府議団は広域をにない、基礎自治体と役割を違えています。
設立趣意書にあるように、「広域自治体が大都市圏域の成長を支え、基礎自治体がその果実を住民のために配分する」という新たな地域経営モデルの実現を目指しています。
同じ大阪維新の会の所属していても、大阪府議会議員と府内市町村議員の間で掲げる政策は違うハズです。
大阪府議会議員の政策をマネて市町村で使っても、それは違う。それぞれが、自分の役割をしっかり見つめ直し、その役割に応じた政策を掲げて実行していくべきである。
最近のコメント