« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月27日 (水)

昨日・一昨日と総務常任委員会視察

Dvc00156

東京大学柏キャンパスの生産技術研究所にて、「自動運転」の実証。

翌日、横浜市のスマートシティの取り組み、

辻堂にある大規模な元パナソニックの工場跡地が、スマートシティの住宅開発の場所を視察。

阪南港テロ対策総合訓練

Dvc00168

銃器が使用される想定の訓練。

一旦、事が起これば、こんなに命懸けになる公務の方々がいるとは。

お疲れ様でした。

2019年11月20日 (水)

こんなに減少!大阪の「ひったくり」

Dvc00118Dvc00117

あら〜、スゴいですね!

「ひったくり」認知件数は、平成12年に10,973件で、大阪府内過去最高でした。

それが、令和元年10月末現在226件。96.4%減少。

次に、「路上強盗」認知件数は、平成16年に524件で、大阪府内過去最高を記録。

それが、令和元年10月末現在59件。83.4%減少。

令和2年から、大阪重点犯罪に位置付けられている「ひったくり・路上強盗」が外れます!

地域再生と持続可能な観光振興

Dvc00087Dvc00089

近畿6府県議員交流フォーラムに出席。和歌山県議会にて。

コーディネーターに、和歌山大学・大浦由美教授。

観光産業ほど、急成長の産業はない。

総務常任委員会

Dvc00106Dvc00107

大阪府議会9月定例会、総務常任委員会にて、決算審議の知事質問日。

今年から、決算特別委員会をやめて、各常任委員会で決算審議を行うことになりました。

意見開陳、採決まで、終了。

福島50

Af3084b4f4654a62adc8dca046f394fa 659e56fd35af4e80bb567ef666f87785 E9074c8890e749d982a6a7ae0af90508 Cf02657b962744919d57f1813118a12a 23b9dffcbba34732a6a5e8260fcdc758 8ffe15f32f0e4e6bb8f041b45edd59bf

 本年11月、東京電力福島第一原子力発電所へ、視察しました。

 水素爆発した建屋も、安倍首相が視察した場所と同じ所まで行きました。

 今から8年7ヶ月前のあの時、死ぬかもしれない線量の中をその場に残り自分の使命を果たした50人(実際は69人)。

 極限、本当の覚悟、使命、仕事に対するそれだけの認識、思うところは、多く。

う〜ん・・・

20e692586bde4ea78360ddaa3a5dc4a1 Db52bcbec6b6484798425e3574b17301 A121d64006674c0995b5722fd12ce716

2019年11月19日 (火)

泉南市商工会 表彰式

Dvc00101

優良企業・優良勤続従業員表彰式、泉南市商工会にて。

おめでとうございます。

2019年11月17日 (日)

田尻町長選挙 栗山美政氏 当選 おめでとうございます!

Dvc00073

本日、田尻町長選挙の投開票日。

栗山よしまさ町長、再選。

おめでとうございます。

2期目も、宜しくお願い致します。

三宅達也堺市会議長就任祝賀会

Dvc00070_20191117192501

ホテル・アゴーラリージェンシー大阪堺「ロイヤルホール」4階にて。

就任、おめでとうございます。

日本維新の会 和歌山県総支部 勉強会

Dvc00068 40a1c180c0c04aec887fe5ae492013b2

和歌山維新の会にやって来ました。初めまして。宜しくお願い致します!

 

私、明日も、和歌山の県議会で開催する、近畿6府県議員交流フォーラムに派遣されます。

 

大阪府政のこの間(橋下、松井、吉村知事)の取り組みについて、和歌山でお話しさせて頂きました。

 

大変光栄でした。ありがとうございました。

 

最後に、
大阪市内に、ご家族やご親戚、知人や友人がいらっしゃれば、来年秋の「大阪都構想」住民投票の折りには、「賛成」に投票のご連絡をして頂けるようお願いしてきました。

 

我々は、大阪都構想の住民投票、そして、実現に向けて、日々、襟を正し真摯に、取り組んでいます!

 

応援の程、宜しくお願い致します!

2019年11月10日 (日)

阪南市最高峰・俎石山(まないたいしやま)

Dvc00036Dvc00035Dvc00004Dvc00010Dvc00014Dvc00023

むっちゃ気持ちいい〜!

一等三角点。

山頂でご飯を食べて、往復3時間。

山頂は、気持ちよく視界が開け、大阪湾を一望。

最高です!

大阪府学生科学賞 表彰式

読売新聞大阪本社にて。

小6の娘が「ウミホタルの観察」で、2年連続の最優秀賞を受賞し、昨日11/9に表彰式でした。

これは、毎年9月の田中先生はじめ皆様が、せんなん里海公園で開催してくれている「ウミホタルの観察会」で、娘の悠夏子が3年生のときに参加して、「ウミホタルって、1年中見れるのかな〜?」という疑問から始まったものです。

「ウミホタルの観察会」がなければ、この観察は無かったと思いますし、大阪府学生科学賞に出展されることも無かったでしょう。

地域の皆様に育てて頂いております。感謝です。

3年弱、娘が行くといえば、夜の大阪湾のせんなん里海公園に付いていくのも大変でしたが、振り返れば、楽しい子育てだったと思います。

ウミホタルの新たな知見をたくさん見つけてまとめた娘も偉いなぁ〜と、思います。

オヤジも、頑張りま〜す!

西鳥取公民館まつり

191110_100634_ed191110_101037_ed

鳥取ノ荘駅近くの西鳥取公民館にて。

11/7.8と福岡県に視察

Dvc00860

11/7
福岡県にて、国際戦略特区、九州北部水害、

福岡市にて、博多港ほか。

11/8
九州大学aimo
AIによる配車システム。

ウェイブおざき

191110_093310_ed

尾崎中学校にて。

2019年11月 6日 (水)

FUKUSHIMA50

Dvc00850Dvc00849

あれから8年7ヶ月。2011.03.11、東日本大震災。

本日は、東京電力廃炉資料館と福島第一原子力発電所の視察。

事故の記録と記憶、そして、反省と教訓。

おごりと過信、安全だと思い込んでいた。

事故発生当初、非常に危険で電気も食料もないなかの極限状態のなかを逃げも隠れもせず、使命感で働き続けた故吉田所長以下の方々を彼らの英雄的な行動を称え「福島50(フィフティ)」と言います。福島原発の50人という意味で、実際には69人いらっしゃったらしい。

福島第一原子力発電所を間近で見ました。百聞は一見にしかず、壮絶でした。

大阪府内には熊取町に京都大学研究用原子炉、大阪府には原子炉問題審議会を設置しています。

視察の受け入れ、ありがとうございました。

今日も、お土産は、大阪銘菓「月化粧」でした。

お疲れ様でした。

2019年11月 5日 (火)

福島復興の姿を世界に!Jヴィレッジ

Dvc00809Dvc00808Dvc00807Dvc00802Dvc00810

2011.03.11東日本大震災で営業停止

2019.04.20営業再開
そして、2020.03.26に東京五輪聖火リレーがJヴィレッジからスタート!

 

この間、福島原発の中継基地。ここで、防護服や除染、全面マスクなどなどの装備をして、作業員が福島原発へ向かい帰ってくる最前線基地。

 

それが、東京五輪聖火リレーのスタート地として、世界に福島の復興の姿を発信する復興のシンボルであるJヴィレッジを視察。

 

ご対応頂きました株式会社Jヴィレッジの高名祐介さん、お世話になりました。ありがとうございました。

 

最後に、御礼で和田府議がお渡ししたお土産は、大阪銘菓「月化粧」でした。

昨日、令和元年11/4(月・祝)、近畿地方で、2019年木枯らし1号

今朝の朝立、むちゃくちゃ寒かったです。

昨日、木枯らし1号でしたよね。

2019年11月 4日 (月)

広田かずみ 大阪市会議長 就任祝賀会 あれから10年

Dvc00771_20191104202601Dvc00773Dvc00761Dvc00767

リーガロイヤルホテル大阪にて。

あれから10年の象徴、広田かずみ議長の最初の選挙は、大阪維新の会設立後、最初の選挙だった。

小さな選挙事務所、当時松井幹事長が朝から晩まで事務所に陣取り、仲間内だけのささやかな事務所開きの神事、近くの公園でのささやかな出陣式。朝から選挙カーで声をからす当時橋下代表。朝から晩まで、ひたすら歩き続けたみんな。最終日の土曜日、夕方のJR福島駅での当時橋下代表の街頭演説に、「維新、作って良かったな〜」って泣きながら呟いていたテッチャン。涼しい顔で佇んでいた笹川くん、夕暮れのなかを事務所に向かう和田さんに金ちゃん。

すべてが、昨日の事の様です。

もう、あれから10年。

2度目の都構想住民投票が来年に。G20大阪サミットから世界遺産に万博まで、大阪は激しく変わりました。これからも、突っ走ります。

初心に帰る祝賀会でした。おめでとうございます。

2019年11月 3日 (日)

阪南市花火大会

Dvc00748

第19回はんなん産業フェア

Dvc00745_20191103141101

せんなん里海公園にて。はんなん旨いもん市、花火大会も同時開催。

谷本ファミリー・イングリッシュハンドベル・コンサート

Dvc00745

サラダホール小ホールにて。

はんなん産業フェア

本日10:30から、せんなん里海公園にて。

2019年11月 2日 (土)

ありがとうございます!

Dvc00732

今宵は、「松茸ごはん」でした。

ごちそう様でした。

2019大規模津波防災総合訓練

0a2ac4b730b34538aff24bce6b06f573 1e1c64005db34f92a4762574cfec7aeethumb D6e28213d5b04f7d9bfa80838094d012thumb

主催:国土交通省、大阪府、和歌山県、和歌山市、堺市。

メイン会場:和歌山下津西浜地区

サテライト会場:堺泉北港堺2区

私は、メイン会場の和歌山で参加します。

南海トラフ巨大地震による津波では、近辺では、まず和歌山県で甚大な被害。

発生から1時間後に、紀淡海峡を超えた津波が大阪湾に入ってきます。

大阪湾では、まず岬町に津波が到達します。津波発生1時間後です。

過去の記録のある大阪湾の津波では、岬町で15cmなど。

地図を見れば分かりますが、紀伊半島があって大阪湾はその裏側なので、

本来は地形的に守られています。

紀伊半島、紀淡海峡、明石海峡で、大阪湾。

大阪湾が、地理的に守られていても、湾奥の大阪市内海岸部では津波が逃げ場所を失うので、津波が大きくなります。

だから、人が出来る大阪湾の防御は、紀淡海峡と明石海峡で何某か出来ないか?となります。

紀淡海峡で津波防御の機能を持てないかということで、紀淡海峡大橋が見直されています。

さて、実際に巨大津波が発生した場合、大阪府の現実的な問題は、和歌山県への支援ではないかと思っています。

地図をしっかり見れば、想像以上に地理的に守られているのが大阪湾だからです。

いかに和歌山県支援を大阪府が行うのかを考える機会が本日。

とは言え、揺れによる被害は、大阪府内も甚大だな。津波だけではないからな。

非常に厳しい状況となりますね。

あと、津波では、大阪湾内に入った津波は、湾奥で行き場所を失い津波高が高くなりますが、その後、湾内は反射波が暴れることになります。

 

発生後、まずは、上空から俯瞰すること。その後、地上のカメラで確認。ドローンが何台か展示されているが、災害時、有効だな。

2019年11月 1日 (金)

三田・大阪府議会議長就任祝賀会!

Dvc00707

おめでとうございます!

決算の総務常任委員協議会

Dvc00705

総務常任委員会が所管する決算部分の説明聴取。

大阪府議会では、決算委員会が無くなり、各常任委員会で決算の審議を行う様に変わりました。

その昔は、決算委員会の初日は企業水道の決算審議で、新人のときは、この委員会、終電が無くなるまで質疑をしていました。

当時、今みたいな深夜割引のないタクシーに乗って帰宅するのですが、私、府議のなかで一番遠い。当時、3万5千円くらいかかっていたと記憶しています。

府議会は、スゴく変化しています。

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

http://doitatsuya.world.coocan.jp/index.htm