« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »
メール、ありがとうございます。
結論は、「大阪府立 泉鳥取高等学校」が、正式な名称です。
http://www.osaka-c.ed.jp/izumitottori/
最寄駅が、和泉鳥取駅。
高校は、泉鳥取高校。
「惜別の歌」は、レミオロメンの「3月9日」。いい歌です。指揮もピアノも、卒業生たち。
私が心に残る風景は、この3年生たちの文化祭のとき、和泉鳥取駅に朝の5時台、6時台の電車で、生徒さんたちも先生方も、学校に向かう風景。こんなに早く何があるの?と訊ねたら、文化祭ですと。
私の全国一早い(笑)駅立ちは、実は、今に始まった訳でなく、実は以前からです。だから、彼らの朝早い活動に出会え、結構感動したのです。
校長先生からは、「美しく、しなやかに、したたかに」。「美しく」は、自らの行為は内面からくる。だから、内面の美しさを唱えられた。人が見てようが、見てまいが、行為は内面から、その内面が美しくなければ、美しい行動はない、心を鍛えるというか、内面を高めるというか。内面を美しくしなさいと。
校長先生の締めの英語は、
Graduation is not the end,but the beginning.
「卒業は終わりではない、始まりだ」、
だったと思います。
答辞の「かけがえのない宝物」は、歳をとればとるほど、そう思います。人生100年時代の高校わずか3年間、しかし、かけがえのない時間だったな〜と。
ご卒業、おめでとうございます!
教育長は、歴代、みなさん朝がとても早い。
児童・生徒の登校時間前に、日々準備万端で備えるという姿勢を示しているのだと思いますが、確認したことはないですね〜。
私も、結構、早いんですよ〜
ヘアサロン森本の池田道治様が、黄綬褒章を御受章され、月曜日に祝賀会が梅田のヒルトンホテルで開催されます。
で、当時を振り返っていました。
私、今からちょうど20年前の1999年、池田さんが世界大会でチャンピオンとなり、後進の指導にあたっていた頃、このお店の若手理容師のヘアモデルしてたんですよね。頼まれて。
当時の記録を読み直して、思い出しました。
写真の右が、当時の私。「近畿大会2位」の表彰式の写真。
世界チャンピオンのお店で腕を磨き、全国大会や世界大会を目指すために、全国から若者が、このお店に集まって来ていました。
仕事を終えてから、自主的に明け方までカットの練習。みんなどれくらい練習しないと世界大会へ行けないか、日本で一番になれないか、分かっていました。身近に、そういう仲間がたくさんいたから。
記事では近畿大会を記載していますが、このあと、仙台市で開催された全国大会にも一緒に。私は、ヘアモデルとして。
床屋さんの理容師の業界で、こんな技術を磨く世界があることを初めて知り、世界大会に出場し勝つために、ナショナルチームが結成され全国大会上位の方々が選抜されていることを初めて知り。
今から20年前の若かりし頃の思い出。
池田道治様、黄綬褒章御受章、おめでとうございます!
統一地方選挙では、毎回特例法が定められ、この平成31年の統一地方選挙では、3月10日までに辞職届けが議長に受理されれば、4月7日投開票の大阪府議会議員選挙と同日に大阪府知事選挙を行うことが出来る。
この特例法が効かない通常の時期の首長の辞職と選挙日程は、下記の通り、地方自治法145条と地方自治法33条による。
この場合、今日あたりに辞職しないと、4/7同一の選挙には間に合わない。しかし、今回は特例法があるので、そちらが優先されて、3/10までに辞職届け受理ということになる。
ちなみに、大阪府議会議員選挙は、平成31年3月29日告示、4月7日投開票。こちらは、決定済みです。
地方自治法 第百四十五条
普通地方公共団体の長は、退職しようとするときは、その退職しようとする日前、都道府県知事にあつては三十日、市町村長にあつては二十日までに、当該普通地方公共団体の議会の議長に申し出なければならない。但し、議会の同意を得たときは、その期日前に退職することができる。
公職選挙法
(一般選挙、長の任期満了に因る選挙及び設置選挙)
第三十三条 地方公共団体の議会の議員の任期満了に因る一般選挙又は長の任期満了に因る選挙は、その任期が終る日の前三十日以内に行う。
2 地方公共団体の議会の解散に因る一般選挙は、解散の日から四十日以内に行う。
3 地方公共団体の設置による議会の議員の一般選挙及び長の選挙は、地方自治法第六条の二第四項又は第七条第七項の告示による当該地方公共団体の設置の日から五十日以内に行う。
4 地方公共団体の議会の議員の任期満了に因る一般選挙の期日の告示がなされた後その任期の満了すべき日前に当該地方公共団体の議会の議員がすべてなくなつたとき、又は地方公共団体の長の任期満了に因る選挙の期日の告示がなされた後その任期の満了すべき日前に当該地方公共団体の長が欠け、若しくは退職を申し出たときは、更にこれらの事由に因る選挙の告示は、行わない。但し、任期満了に因る選挙の期日前に当該地方公共団体の議会が解散されたとき、又は長が解職され、若しくは不信任の議決に因りその職を失つたときは、任期満了に因る選挙の告示は、その効力を失う。
5 第一項から第三項までの選挙の期日は、次の各号の区分により、告示しなければならない。
一 都道府県知事の選挙にあつては、少なくとも十七日前に
二 指定都市の長の選挙にあつては、少なくとも十四日前に
三 都道府県の議会の議員及び指定都市の議会の議員の選挙にあつては、少なくとも九日前に
四 指定都市以外の市の議会の議員及び長の選挙にあつては、少なくとも七日前に
夏休みに、田代岬町長が、「深日洲本ライナー」で、深日港→洲本港→レンタカー→鳴門大橋→大塚国際美術館に行かれたと伺っていて、その手があるな〜と、本日ひとりで実行。
私の夏休みも淡路島だったのですが、家族とメガブリッジ巡り。
年末に、米津さんが歌っているの見て、故郷で歌っている姿がカッコよく、大塚国際美術館って、こんなにきれいなんだと。
全国的に売れて、地元・故郷の優れた景観で歌ったりしてくれるのは、ほんとカッコいいと思う。
阪南市の観光大使やふるさと大使に就任して頂いた、ほっしゃんさんやたむけんさんには、本当に感謝です。
最近、和歌山市のふるさと観光大使になったhydeさんとかも。
なんか、うれしいんですよ。
今朝のNHKの視点だったか、京都大学の先生が、今の京大の大学生は、AIを使って、故郷の世界一のまちづくりはどうしたらいいかや地元の世界一の農業にするにはどうしたらいいかを調べているらしい。
今までだったら、国の官僚になる人たちが、今、自治体の方を向いている。
これもありがたいお話しです。
優秀で、すぐれたアイデアを持って、志の高い方々が、地方を目指す時代がもう来ていますね。本格化するのは、もう少し先かな。
橋下とおるさんが、その先駆けだったのかな。
そういう方々を田尻町、泉南市、阪南市、岬町へ、UIJターンしてきてもらうような取り組みがしたい。
さて、大塚国際美術館。
すごい所でした。フラッシュをたかなければ、写真OKだったので、沢山の写真がありますが、掲載しません。実際に、足をお運び頂き、楽しんできて下さい。
とにかく、デカイです。展示作品も多く、クタクタになります。
大塚国際美術館のポスターのキャッチコピーは、「休日を美術館で過ごそう。」でした。
大塚国際美術館へお出かけの際には、是非、深日洲本ライナーをご利用下さい。
「乗り納め」です。2/24が社会実験最終日となります。
書き忘れていましたが、「深日洲本ライナー」は、大阪府のサイクルツーリズム施策も関わっています。竹内副知事等が、自転車で岬町や和歌山市加太を駆け巡ったアレ。
大阪湾・海上交通の社会実験、大阪府岬町の深日港と兵庫県淡路島の洲本港との間で運航の「深日洲本ライナー」は、2/24(日)をもちまして、終了します。
瀬戸内海国立公園の風景を身近にご堪能下さい。
乗ろうと思っていて、乗れないままのみなさん、
また、もう乗られたみなさまも、
最後の「乗り納め」のタイミングとなって参りました。
「深日洲本ライナー」の「乗り納め」をお願いしま〜す!
アワイチの自転車の方々のみならず、淡路島でレンタカーやレンタサイクル、タクシーの利用も充実しています。
タクシーは、兵庫県淡路県民局が、「ウーバー配車アプリ導入実証実験」を行っています。
レンタカーは、岬町の岬石油さん(ガソリンスタンド)で、淡路島のレンタカーを予約出来ます。電話番号は、072-492-2018です。
その他、淡路島のレンタカー会社は、深日港観光案内所「さんぽるた」にお問い合わせ下さい。電話番号は、072-447-6202です。
大阪湾・海上交通の社会実験、大阪府岬町の深日港と兵庫県淡路島の洲本港との間で運航の「深日洲本ライナー」の時刻表などご案内は、こちらのホームページ。
http://fuke-sumotoliner.com
書き忘れていましたが、「深日洲本ライナー」は、大阪府のサイクルツーリズム施策も関わっています。竹内副知事等が、自転車で岬町や和歌山市加太を駆け巡ったアレ。
今朝は、午前4時40分から新家駅です。
ホームも改札も灯りが点り、稼動しています。
新家駅の始発は、5:20発の和歌山駅行きです。
今回の府政報告書は、任期総まとめの冊子版を配布しています。
平行して、ポスティングも行っています。選挙区内の全戸配布を目指しています。
田尻町は完了。
岬町は淡輪の南海電車線路から海側以外が完了。
泉南市は和泉砂川駅山手、岡田浦、馬場・樽井あたりがまだ。
阪南市はこれからで、2月下旬には完了予定。
配布が終わっている地域で手元にない、読んでみたいという方、田尻町、泉南市、阪南市、岬町の方に限りますが、お届けします。t.doi@nifty.comまでメール下さい。読後、ご意見、ご感想を頂戴出来れば幸いです。
8万冊の冊子版維新タイムズが、事務所に届いてから、約1ヶ月。
選挙区内の田尻町、泉南市、阪南市、岬町の全戸に配布しようと挑戦中です!
今、阪南市が最も遅れていますが、2月6日辺りから本格的に。
田尻町はほぼ終わり、あとは細かなところ。
泉南市は2/3くらい終了。
岬町が半分くらい終了かな。
8万冊あった維新タイムズが、2万2千冊くらいになりました。
ホント、よく歩いています。
とは、いいましても、かなりお手伝い頂いています。
ありがとうございます。
宜しくお願い致します。
任期満了が近づき、今期をまとめた冊子です。府政について、みなさまと情報共有し、ご意見・ご要望・評価等々を頂戴し、それを政策にして、様々な機会を通じて取り組み、またみなさまと情報共有するサイクル。そのサイクルの今期最終版。
田尻町、泉南市、岬町のみなさまには新人議員でありますので、このやり方で良いのか、ご指導、ご鞭撻を頂戴出来ればありがたいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント