« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
維新タイムズの校正中。
裏面と重なるので落とした記事など、掲載しておきます。
大阪府議会 議会改革 2年連続 全国1位!
早稲田大学マニフェスト研究所が、毎年調査・公表している全国地方議会の議会改革度調査において、今年も、全国都道府県議会のなかで、大阪府議会が、全国1位となりました。
この大阪で、世界最大の国際会議・G20開催決定! 大阪万博 誘致中! IR 誘致中!
関空の訪日外国人は1,111万人を記録し過去最高、渡航先の伸び率はこの大阪が2年連続世界1位。そして来年は、G20・先進国首脳会議で、38か国の首脳が大阪へ。事務局500人体制、関係者約3万人がこの会議だけで大阪へ。そして、来年から3年連続スポーツの世界大会(ラグビーワールドカップ、オリンピック、関西ワールドマスターズ)が開催されます。
病院のなかには、井村和清という医師を紹介するガラスケースがあります。
31歳の若さで亡くなった岸和田徳州会の内科医。スゴい医師。
「三つの悲しみ」が記されています。
私の心には三つの悲しいことがあります。一つめは、どうしても治らない患者さんに何もしてあげられない悲しさです。二つめは、お金のない貧しい患者さんが、病気のことだけでなく、お金のことまでも心配しなければならないという悲しさです。三つめは、病気をしている人の気持ちになって医療をしてきたつもりでも、本当には病気をしている人の気持ちにはなれないという悲しさです。ですから、私はみなさんに、患者さんに対してはできる限りの努力を一生懸命していただきたいのです。
お医者さんがスゴいのではなく、スゴい人がお医者さんになった。スゴい人は、どこにいようとも、一隅を照す人になっている。
と、思う。
田尻漁港にて、打合せをしていた田尻町職員のみなさまとお会いして、田尻町でご飯を食べないのは大変恐縮なので、明日の昼ごはんは田尻へ行きます。
で、本日は、泉南イオンの海側、大阪側のはす向かいにある「サザンぴあ」さんです。
大阪のあなごの漁獲量は、泉南市が最高(だった?)、そうです。
今は、近畿大学さんと協力して、あなごの養殖に取り組んでいます。
昨日の大阪府の「大阪湾セミナー」(ぬくもる大阪湾)では、レジーム・シフトによる漁獲交替が過去に何度か大阪湾で起こっているというお話しがありました。少しづつ海水温度が上昇しつつも、かつ、ジャンプ(レジーム・シフト)、地層でいえは断層、が生じて、海水温度が別の高低へ飛び越えていく。そのジャンプのときに、獲れる漁種が代わると。あなご→はも・太刀魚、春しらす→秋しらす、など。
美味しく頂戴しました。ごちそうさまでした!
大阪府立環境農林水産総合研究所主催。
この総合研究所には、岬町の「水産技術センター」が含まれます。
是非聞きたいと思ったのは、「ぬくもる大阪湾」。水産研究部の秋山諭さんが、お話しをされるそうです。
もうひとつは、シラスは誰の子?大阪府におけるシラス漁業。
エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)地下1階会議室。
勉強日です。
いつもお声を書けてくれる支援学校の先生がいらっしゃいます。
今朝会えなくて、コミュニティーガーデンぽけっとでお会いしました。卒業生がお世話になっているということで、いらっしゃっていました。
樽井駅朝6時前に通られていて、私、ブログをアップしているところだったそうです。
なぜ、そんなに早く学校に行っているか。
今週は、生徒さん達が、企業へ研修に行っているそうです。
早い子どもは、6時台に電車に乗って、研修先の企業に向かっているそうです。
何かあった場合、支援学校に連絡があるため、先生方は、早く学校に行っているとのこと。
今週は、大阪府北部地震で電車が止まり、支援学校の企業研修に行っている生徒さん達も先生方も、大変だったそうです。
災害が起こるような集中豪雨。
朝立を止めて、河川の見回りします。
雨だと報告書配りが出来ないのですが、昨日の地震等々ありますので、不安やお困りごと、課題など、何かあればお声をお聞かせ頂こうと、出張府政相談の機能を持って朝立です。
今朝は、雨があがったので、通常の朝立ですが。
府政相談 備忘録
南様・府道のりめん
総務中井様
竹原様・各市町村の災害対策本部設置基準
ロータリー草刈り
関電跡地
結果として成長の足を引っ張ることをしているとまちはあっという間に一気に衰退する。関電がいつまでもいるわけではなかった、深日洲本港航路がいつまでもあるわけじゃなかった、たくさんの有名な企業の保養所がいつまでも存在しなかった、たくさんの旅館や飲み屋街がいつまでも維持されるわけではなかった、人口増加が続くわけじゃなかった。気がつけば、高齢化府内3位、人口減少。
だいぶ揺れました。棚から物はおちて、壁が少し崩れ、地面にヒビいってます。
停電がきついです。信号が機能しません。
豊中です
停電がきついです。信号が機能しません。
豊中です
泉南市戦没者追悼式です。
先の大戦で国のために尊い犠牲となられたご英霊の御霊に、尊崇の念をもって慎んで哀悼の誠を捧げ、揺るぎない恒久平和をしっかりと誓って参ります。
選挙について、高石市のシンロク市長や鎌倉市の長嶋市議、また、凄い選挙している所はないか調べて、幾つかの選挙を調査してきました。
結局は、現職として取り組んだ、その積み重ねた努力の結果が、選挙での票となって表れるという根本的なところのお話になるんです。
しかしそうは言っても、テクニカルな部分もありますよね。
まあ、今回お会いさせて頂いた皆様のお話など取りまとめようと思いますが(当然、公表することはないと思いますが)、その前に、自分の選挙の歴史をホームページでまとめておきました。表面上の数字を見ても、参考になることはないですが。自分のためのまとめですね。
こういう得票の仕方って、あり得るのか〜?と、いう方。
長嶋竜弘(ながしまたつひろ)市議に、お会いしてお話しをしようと、アポなしで。申し訳ありません!
現在、議会中で、さきほどの休憩時間にお会いして、本日議会終了後、お話しをすることに。
もうすでに、各党アプローチされていたようで、維新さん、今頃?みたいな感じはありますが、維新というより、個人的に非常に感心・興味があります。行かなあかんなと思いながら、ズルズルと。
鎌倉の市議の
くりはらえりこ市議とも、さきほどお会いしました。維新、最初の国政選挙のときに、奈良3区から維新で出馬された方。現在、鎌倉市議会議員でご活躍中!
鎌倉駅で降りる方、多いですね。キョンキョンと中井貴一さんの「最後から二番目の恋」などが放送されていた頃は、もっとスゴかったそうです。
日帰りです!
「6/15の朝日新聞朝刊、紀淡大橋のシンポジウム、記事になるぞ!」と、ゲラを見せて頂き。
その昔、たくさんの候補者のいる市議選をダブルスコア、トリプルスコアで当選される方が、泉州には3人いらっしゃいました。
そのお一人が、高石のシンロクさん。現高石市長。
二人目が、貝塚の今井さん。現大阪府議。
3人目が、地元の阪南の岩室さん。現阪南市議。
初心に帰って、ダブルスコア、トリプルスコアの選挙を伺おうと、シンロクさんからお話しを聞かせて頂きました。
今まで通り、スゴい迫力と弾丸トークで、圧倒されまくり。
ビラを見ながら、市広報を見ながら、新聞記事を見ながら、ペルーに学校を建設した昔話をしながら、しっかりと理屈の通ったお話しを聞かせて頂きました。
これが、ダブルスコア、トリプルスコアで勝つ人のオーラなんだよな〜と、若かりし頃に感じた感覚を思い出していました。
基本的に、あの頃の情熱と行動は、何ら変わらず。流石です。
頑張ろう。
ありがとうございました!
今朝は、大阪市内です。
残念ながら、雨ですね。
備忘録
大阪府新都構想
雨があがっていまして、朝立決行。
昨日完成の府政報告書6月号を配布しています。
主に、大阪府議会5月定例会の報告になります。
大阪府ホームページの各部局の運営方針が29年度のまま。
30年度、載せて下さい!
4 今後の対応
公園の魅力向上や地域社会への貢献などの観点から提案内容について検討するとともに、既存の公園施設の利活用や周辺環境への影響等を検証し、事業化が可能なものについては順次具体化を進めます。また、新たな管理運営制度等の構築が必要な提案については、指定期間の延長など実現に向けた検討を進めます。
先日頂戴したハチクを海の幸と一緒に食してます。
さすがに、旬は、美味しい。
ごちそうさまです!
大阪府内で、大規模な工場等々の誘致できる用地がありませをよね。
○万坪でないかな?と、よく聞かれるのですが、無いんですよね。
困りました。
今年度は、商工労働常任委員会に所属しています。
商工労働部から、報道資料を大阪府のホームページにアップしたら、連絡がきます。
これを府民の皆様にもお伝えしておきます。大阪府のホームページでも見れますので、希少性はありませんが、ご関心のある事項は活用頂ければと思います。
平成30年6月4日 中小企業等向けフォーラム「『近大革命』に学ぶ中小企業のブランド戦略」他1件
平成30年6月1日「BioJapan2018の大阪府ブースで貴社をPRしませんか?」
平成30年6月1日 「夏休み親子計量教室」を開催します!
平成30年5月31日「IoTリーンスタート!セミナーを開催します」
昨年度の商工労働部報道資料提供件数は、296件です。
快晴のなか、とても暑い運動会ですが、みんな頑張ってます!
グランドは広く、校舎は新設されきれいです。
とても心地よい風が、通り過ぎていきます。
気持ちのいい夕暮れです。
お腹いっぱい。
お招き頂き、ありがとうございます。
ご盛会、おめでとうございます。
楽しいひとときと様々なご意見・ご要望、誠にありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント