« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
年末に、半年に一度の定期検診。
阪南市長選挙他で、去年の夏に過労で入院してから、続いています。
私に命をとして頂いた方、私が全力を尽くした戦い、様々な思いが込み上げてきます。
来年に向けた反省材料として、振り返っています。
定期検診は、そのきっかけみたいなものだな。
中司政調会長より、大阪維新の会大阪府議会議員団の統一見解
本日、大阪府議会9月定例会が閉会日を迎えました。
その中で、かつて議員の特権といわれて廃止となった議員年金の復活問題をめぐる
意見書の取扱いについての議論がなされました。
私たち大阪維新の会が提案した「新たな税負担につながる議員年金(厚生年金への加入)
について断固反対する意見書」は自民・公明・共産・民進の反対多数により否決され、
対して自民党から提案された意見書は添付資料からも分かるとおり、
タイトルは反対を謳っていますが、
実質は年金復活を容認するまやかしの内容となっています。
私たちはいかなる形の議員年金の復活について、今後も反対して参ります。
みんなで、食事。
朝立の駅の中で、海からの近さでは、最も海に近い駅が、この深日港駅です。
海からの風が吹き抜けると寒いのですが、今朝は風もなく。
冬至が近いので、真っ暗。
府政報告もしながら、今夜も、楽しい忘年会でした。
お話を伺わせて頂き、色々と思いを巡らせ、思いを馳せて、年末へ、新年へと向かいます。
火の用心!
今、帰ってきたら、箱作で火事。
広域消防、消防団のみなさま、警察、救急のみなさまもいらっしゃいますね、お疲れ様です。
火事のお宅のみなさまは、無事だと伺いましたが、この寒空のもと、大変です。
岡田浦駅の横には、岡田交番があります。岡田浦交番ではありません。
この交番の隣には、泉南市立西信達小学校があります。
あいさつとハイタッチと悩み事相談を小学生たちが、交番相談員の方にしていきます。小学生のみならず、車の人も中学生も高校生も。保健室の先生並みだな。
初老の端整な顔立ちの癒し系の交番相談員の方です。
同じ頃に立ち始めた方です。
平成29年12月の朝立、典型的な空風景が、写真です。
まず、月がきれいなのが印象的。
冬至を迎えるので、日の出が遅く、朝焼けがとてもきれいです。
そして、1年を締めくくり終える月なので、みなさんの雰囲気が違います。これは、写真には写りませんが。
大阪府都市整備部・岸和田土木事務所が入っています。
アドプトリバーやアドプトを応援するイベントの件で、お母さん方と岸和田土木本庁へ。
毎年12月上旬は、障がい者週間です。
大阪府議会で手話条例を可決してから、政調会で手話を習っていますが、とっさに出ませんでした。市議会議長は出来ましたね。
まずは、イベントなどで、紹介されたときに、
「みなさん、こんにちは!本日は、おめでとうございます!」
を手話で出来ないとダメですね。
今回の騒動、
結局、
問題となるのは、
維新に対するマスコミの印象操作の方だ。
ホント、無茶苦茶だな。
大阪府の劣化というメールが多かったのですが、
現場で私が感じるのは、
マスコミの取材と報道までのいい加減さ。
マスコミの劣化が問題なんでしょう。
文字や映像を見て、何の疑問もなく、信じるのは、危険。あんなに、いい加減なんだから。
環境審議会が終わりました。
終了後、環境審議会の会長から、先の一般質問について、お話しがあった。
この方は、大阪府みどりのトラストの会長でもあり、所属の方が国天然記念物ブナを伐採。担当の方を減給処分にしたと。
役所からそんたくされる一般質問ではなく、ガチンコなのが、なぜ分からない?
ホント、維新に対するただの嫌がらせじゃないか。
この質問で、ある方は、処分されてるんだよ。
取材の杜撰さを棚にあげて、維新を批判してんじゃないよ、ホント。
「府などによると」、「古木が枯死して登山道に倒れる可能性があり」と2017/10/05読売新聞に記載されているが、2017/05/04に現場で私が撮影した写真の通り、枯死なんてしていない。
もう、この件、嘘ばっかりだ!
維新議員が問題じゃなく、大阪府の大本営発表を鵜呑みにしているマスコミが問題じゃないか???
私の現場写真を見てごらん、切株は、立派にいきてるじゃないか!!!
新聞記事は、土井達也ホームページ
「府などによると」、とあるので、「府などによると」が問題なのだが。
今気付いた。
こんなだから、地元の関係者は、大阪府に怒っているんだよ!国の天然記念物、和泉葛城山のブナ林。
みんなで大切にしようと、山頂にはいっぱい碑がある。
昨晩、大阪維新の会・大阪19区の勉強会のあとに見たきれいなお月様が、今も西の空に輝いています。
さて、箱作駅。この辺りは、下荘(しもしょう)と呼ばれ、衆議院の議長までされた松田竹千代先生の出生の地。
昔は、凄まじく政治意識の高い駅で、ほぼ100%ビラを受け取ってくれました。一人で2時間千枚以上でした。支持される方はもちろん、支持されない方もです。そして、次に駅に立つ時には、クレームの嵐で、あの活動は何だ、あの内容は何だ、と。無茶苦茶鍛えられたのが、というか、鍛えて頂いたのが、この駅でした。
今は、あの頃の迫力はありませんが、それでも、名残はまだ十分にありますよね。
すべては、松田竹千代先生に辿り着く下荘の箱作駅。
スーパー・ムーンの大きな月の今宵は、大阪維新の会・大阪19区の勉強会でした。
毎月、今井府議地域、松浪府議地域、私地域にわけて、順番に勉強会を開催しています。市議会、町議会の所属の先生方も参加されます。
本日は、岸和田市議選で当選した前田君、和歌山市議の林さん、山野さんも出席。
なんと、丸山代議士代理で秘書の武田君も出席!
ここが最大の出来事のハズが、大阪府からそんたくされる男・私土井達也が話題をさらいながら(笑)、来年結婚予定の先生方の祝福へと。
勉強会は、
民間による都市公園の整備について、竹中勇人・泉南市長から。先の一般質問でも取り上げました。東京にも講演に行くそうです。
大阪都構想について、大阪府の副首都推進局から。
第一回大阪泉州夏祭りの報告と来年の方針について、トライ・ハードの方から。こちらも、先の一般質問で取り上げました。第一回たかじんアワードでは、松井知事も泉南サザンビーチに参上しました。
貝塚から和歌山までの維新所属議員の勉強会でした。
ありがとうございました!
10代の頃から、毎年同じで、元旦の一年の計は、「心、智、体のバージョンアップ」。
本日は、事務所にて、報告会や勉強会などの準備。忘年会の場も、せっかく集まる機会なので、抜かりなく準備。
終了後、筋トレ・プールへ。ダメだ〜、ちょっと久しぶり。
12月商戦の大量の広告の中に紛れていますが、たしかに新聞に折り込まれていました。大阪府の田尻町、泉南市、阪南市、岬町のみなさま、御覧下さい。
ホームページにも、アップしています。
http://www.tdoi.net/
「維新タイムズ」は、12月末に新聞折込を予定しています。
なんばで万博誘致後、和歌山で打合せ。
道なりの山々の紅葉がスゴい。
夜は、忘年会。
楽しい時間でありました。ありがとうございました。
明日の朝刊には、府政報告書「土井達也ただいま活動中!」を田尻町から岬町で新聞折込します。
今年も、あと1ヶ月。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント