« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
貝掛60軒、鳥取210軒、舞2丁目80軒 3時13分停電
復旧見込み17時10分予定となっています。原因は記載されていません。
原因は、まだ分かりません。関電さん、走ってます!復旧は、午後5時くらいになる見込み。
注意!信号もダメらしいので、気を付けて!
当日有権者数:46,585人
投票者数:23,507人(期日前投票を含む)
本日の投票率:50.46%
4年前投票率:53.88%
8年前投票率:61.37%
阪南市議選の前の年に、泉南市議選が行われます。
下の投票率を見て下さい。
泉南市議会議員選挙の投票率
平成28年10月23日執行 49.57%
平成24年10月21日執行 53.09%
これ、似てませんか?
阪南市の投票率と。
本日平成29年9月17日の阪南市議選の投票率は、これから。
平成25年9月22日 53.88%
前年の泉南市議会議員選挙の投票率と
翌年の阪南市議会議員選挙の投票率は、ほぼ同じではないか?
今回、検証してみましょう。
但し、今年の阪南市議選は投票日に台風という気象条件。
仮に、同じ動きをするなら、前年の泉南市議会議員選挙の投票率で、1年後の阪南市議選の投票率を予測出来ます。
こんな情報が必要なのは、関係者だけですが。
8月17日 9:00 防災・危機管理指令準備部設置
8月17日15:00 防災・危機管理指令部設置
8月17日16:00 第1回指令部会議
台風を想定出来ない天気ですが、そのうち、荒れてきます。
阪南市議会議員選挙
大阪維新の会 公認 すみの信和 候補の応援!
自民党なのに、無所属で出ているみなさんは覚悟がない。自民党公認だと落選するから、当選するために無所属を名乗る。こういう候補者が、阪南をダメにしていると、今井豊幹事長!
そういえば、自民党公認候補者が、ポスター掲示板を見ても、新聞を見ても、誰ひとりいないが、自民党国会議員が応援に駆けつけている写真がネットに。隠れ自民党は、無所属で当選を狙うんだな〜
そもそもの覚悟が違うんだよな。
確かに、有権者を騙すのだから、タチは悪い。
こういう体質がまちをダメにしていると、う〜ん、さすがに幹事長。
自民党の手足になってるんだから、まあ本来は、自民党公認がスジだな。
阪南市議会議員選挙
大阪維新の会 公認 渡辺ひでつな 候補の応援!
自民党なのに、無所属で出ているみなさんは覚悟がない。自民党公認だと落選するから、当選するために無所属を名乗る。こういう候補者が、阪南をダメにしていると、今井豊幹事長!
そういえば、自民党公認候補者が、ポスター掲示板を見ても、新聞を見ても、誰ひとりいないが、自民党国会議員が応援に駆けつけている写真がネットに。隠れ自民党は、無所属で当選を狙うんだな〜
そもそもの覚悟が違うんだよな。
確かに、有権者を騙すのだから、タチは悪い。
こういう体質がまちをダメにしていると、う〜ん、さすがに幹事長。
自民党の手足になってるんだから、まあ本来は、自民党公認がスジだな。
平成25年9月22日執行:阪南市議会議員一般選挙
議員定数18➡︎16 2名削減
立候補者 現職17名 新人2名 定数16に対し19名が立候補
当選 現職15名 新人1名
落選 現職 2名 新人1名
平成29年9月17日執行:阪南市議会議員一般選挙
議員定数16➡︎14名 2名削減
立候補者予定 現職7名➡︎現職16名の内9名が引退。新人12名
定数14に対し前回同様19名が立候補予定。
平成21年9月13日執行:阪南市議会議員一般選挙
議員定数16
立候補者 定数16に対し19名が立候補
平成29年9月17日執行の阪南市議会議員は、16名の現職の内9名が引退(56%)。新人が12名は、 直近では例がなく、非常に多い。たぶん、20年前の談合事件のときの市議選以来の新人の出馬。それだけ、問題を抱えたまちだと言える。改選後から、新生阪南づくりが始まる。
一度大きな地殻変動が起こると(大量の新人が当選すると)、当分の間、現職として続いていくこともわかる。
そういう意味では、20年ぶりの大地殻変動の選挙であり、問題を抱えたまちであることが分かり、改選後、この状況を正していける候補者が当選していくはず。議会で変化させるのは死に物狂いでやっても生じるかどうか分からないので、当選したから変わるわけではなく、その人が当選後死に物狂いで血のションべを流すほど努力して生じるもの。
それが分かるのが、垣間見ることができるのが、選挙での姿なんでしょうね。
明日、阪南市議選が告示。
見晴らし、抜群!
無事、終了。
ありがとうございました!
お疲れ様でした!
首長のみなさま、ありがとうございました!
公認立候補予定者のみなさま、お疲れ様でした!
2月、9月に行われる定例的な大阪府全部署からの聞き取り。
松浪府議と山田一義・練馬区議会議員の先生と私3人で、堺のまちを拡声器を背負いお話ししながら歩きました。