7月終わり
暑い日々が続いた7月が終わります。
来月は、もうお盆。
« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »
暑い日々が続いた7月が終わります。
来月は、もうお盆。
会長は、竹中泉南市長。泉州地域の首長のみなさま、和歌山県の和歌山市長、海南市長、岩出市長、紀の川市長などなど。
そうそう、泉州市・町関西国際空港推進協議会会長の高石市長も。
私にとっては、久しぶりに、一堂に会しておりました。
会場は、ホテル日航関西空港・鶴の間にて。
4/1に開通したので、その御礼ツアー。
大阪府は、井出都市整備部長、尾花さん、江藤さん。
国は、近畿地方整備局の山田道路企画官、細井地域道路調整官、栗津浪速国道事務所長。
それぞれ訪問し、御礼を。
こちらは、岬町議会の道工議長、坂原副議長、辻下委員長、反保副委員長。田代岬町長、木下部長。阪南市議会の土井議長、畑中副議長、有岡委員長。水野阪南市長、水口部長。そして、私。
府庁での勉強会を終えて、和歌山のJR和歌山支社へ、急ぐ。
泉南市長と要望に行く日でありました。
支社長はじめ、約1時間。
有意義な時間でありました。宿題も、あります。
が、が、が、このくそ暑いなか、なんと!、ハンバーガーを求めて、大行列。
どんなハンバーガーかは、写真載せません。アワイチのときに、載せたかもしれませんが。食べたい方は、どんなハンバーガーか知りたい方は、実際に訪れて下さい。岬町の社会実験便、深日港・洲本港の船を活用して下さい。
社会実験が始まってから、まだ一度も乗船しておらず、心苦しい思いをしていたので、今日こそ行こう!と。
深日港では、アワイチ(自転車で淡路島一周)の方々で、いっぱい。
和歌山の有名なチーム・SANREMOのみなさん御一行でした。
あっ、この人、テレビで見たことある〜
あっ、この美人の奥さんも、テレビで見たことある〜
といった感じの和歌山チームで、船はいっぱいでした。
淡路島の洲本港に到着。
和歌山のチーム・SANREMOのみなさんが、自転車の組み立て。
さて、洲本港から搭乗するみなさんは、お話しを伺うと、みさき公園に行く人が多かったです。学生服の若者もいて、伺うと、高校2年生で来年の受験に備え、和歌山大学のオープンスクールに参加するのに、この船に乗船とのこと。
社会実験の深日港・洲本港の船便に乗り、淡路島にて淡路バーガーを食べてこようと。
朝イチの便は、アワイチのみなさんでいっぱいだったので、まずは、予約をしてみましょうと、前回記載しました。
船の電話予約は、深日港観光案内所・072-447-6202。空き状況なども教えてくれます。
次に、淡路島洲本に着いてからの車レンタカーの予約は、三日以上前から予約して欲しいとのことで、竹原自動車・072-474-0725。
で、搭乗は、深日港へ。
岬町役場の前を海側へ。深日港駅もあります。車の駐車場も用意されてます。(写真参照)
深日港に来ると、右手に建物。(写真参照)
これが、岬町の観光案内所・サンポルタ。
ここで、船のチケットを購入し、レンタカーの鍵など預かります。
あとは、予約した便に乗船するだけ。
と、思い立ち、朝イチの深日港・洲本便、8:30出発の便に乗ろうと、深日港へ。
社会実験便です。
アワイチ(自転車で淡路島一周)の方々で、いっぱい。
三連休のなか日だ〜
和歌山の有名なチーム・SANREMOのみなさんだ〜
あっ、この人、テレビで見たことある〜
あっ、この美人の奥さんも、テレビで見たことある〜
といった感じの和歌山チームで船はいっぱい。
普段は、空いてるんですけどね〜とは、岬町役場のみなさん。
ということで、まずは、船や車の予約の仕方をご案内します。
船の予約は、岬町役場のホームページからネット予約もあるそうですが、電話予約が一番楽かな。
電話予約は、深日港観光案内所・072-447-6202。空き状況なども教えてくれます。
次に、淡路島洲本に着いてからの車、レンタカーの予約について。「まちおこしレンタカー」ということで、料金は3千円〜。とても、安いです。三日以上前から、予約して欲しいとのことです。洲本でのレンタカーは、竹原自動車・072-474-0725です!
休憩時間のひとコマ。
大阪府立大学
山本浩二名誉教授。
都会のなかで、ゆったりと学ぶという素敵な時間。
社会人大学院。
製造業におけるコストマネジメント〜ミニ・プロフィットセンターによる利益管理の視点から〜
ありがとうございました。次に、向かいます。
本日は、大阪府立大学大学院におじゃましてます。
社会人大学院で、サテライト。南海なんば駅近くの南海電鉄本社ビル内。
働きながら2年間でMBA取得を目指す、大阪府立大学の社会人大学院。
監査委員のときに、同じく監査委員でいらっしゃった山本浩二先生の講義など見学させて頂きます。
100条委員会じゃなく、参考人招致のレベルで、
「そのことは刑事事件に関わってくると思われる。答えるわけにはいかない。同じことを何回も言わせないでもらいたい」
や
「報道ベースのことについてはちょっと回答を控えたい」
との答弁。100条委員会になったら、ほとんど答えられない。
100条委員会の方が罰則があり答弁等が引き出せると考えている方は多いが、実際は、裁判や捜査が始まっていれば、証人はほとんど中身のあることは答えない。
参考人招致でこの程度の発言だから、100条委員会は、もう無理でしょう。すでに捜査が始まっており、司法の分野に委ねるべき段階。通常、この段階なら、もう議会は動かないのが常識だと思う。
また、会派により答弁の詳細が違う。事前にすり合わせや詳細な打ち合わせなどできる関係を構築している会派があるなら、その会派が事情聴取して議会で質せばいい。
http://doitatsuya.world.coocan.jp/images/index/top2017/2017sennan/20170711ms.pdf
http://beauty.oricon.co.jp/pressrelease/176148/「大阪泉州夏祭り」の関係自治体の首長や各代表などで、記者発表。
しかしながら、私は、地元泉南市の兎田地区の井堰の件で、欠席です。申し訳ありません。
上のpdfには名前が入っていますが、下のネット上ではもう名前が消えてますね。同時刻、地元区長様、水利組合さん、大阪府岸土、大阪府農と緑、泉南市などのみなさんで、円卓会議を開催し、今後の堰の方向性など、みんなで話し合います。
大阪維新の会の垂れ幕、黒ずんで、ねんきがはいってきました。
樽井サザンビーチの海開き安全祈願祭を終えて、本部です。
ただいま、りんくう南浜海水浴場の海開き安全祈願祭の神事を滞りなく、無事終えました。
本日の樽井サザンビーチの海開きで、大阪府域4つの海水浴場(二色浜、樽井サザンビーチ、箱作、淡輪)が、すべて海開きを終えました。
このひと夏、安全無事に、海難事故ゼロで、みなさんに楽しんで頂きたいと思います。
「大阪泉州夏祭り」は、8/26(土)、8/27(日)開催です!
http://senshu-natsumatsuri.com
8/26(土)は溝畑・大阪観光局長、
8/27(日)は松井一郎・大阪府知事も、参加予定です。
花火の前の20時くらいに、ステージ。
13年ぶりに復活する花火大会は、故やしきたかじんさんの「たかじんAWARD」。
7/11記者発表です!
さあ、お祭りです! 盛り上がって、いきましょう!
市内観光の周遊性と滞留時間をアップグレード
市内周遊観光アプリ「泉南NAVI」
「泉南NAVI」は、大阪府泉南市の観光情報として、ARによる「観光資源」、「おすすめコース」、「プロモーション動画」がすぐに手に入れることができるスマートフォンアプリ。
お手持ちのスマートフォンへダウンロードし、市内周遊の手助けをし、スマートフォンの事前設定により日本語、英語での表示が可能です。
平成29年5月にリリースされたばかりです、ご利用ください!
バラだけではありません!
農業公園「花咲きファーム」
春・秋、バラの見学で大変なにぎわいを見せる「花咲きファーム」ですが、既存のポテンシャルをより発揮し集客力upと賑わいづくりにつなげるために取り組み中!
今年はお子様に遊んでいただける「芝生の滑り台」を作る工事とともに、市民の皆さんに芝ザクラを面的に植え込んでいただきました。
今後も季節の農産物マルシェなど、継続してイベント開催していきます!
遅ればせながら頑張ってます!
ふるさと納税「せんなん応援寄附制度」
昨年秋、泉南市のふるさと納税にも遅ればせながら火が着きました!
地元の手作りおもちゃ、コーヒー、花卉、農産物等が大人気で、 半年でおおよそ5千万円の寄附をいただき、前年比9倍にも急成長。
皆様の応援、よろしくお願いします!
水泳用のウェットスーツを作りました。
袖のないロングジョン・タイプ
ためし泳ぎをしていなかったので、本日、初泳ぎを兼ねて。
プールでばかり練習していたので、海でのクロールの息継ぎがヤバいです。波で、息継ぎが出来ない。
ウェットスーツは、浮きすぎて、慣れるのに時間がかかりそうです。
初泳ぎ、気持ちいいです!