« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
立候補を検討されている方は、大阪維新の会の公募もご検討ください。
公募は、大阪維新の会ホームページ→トップページにある「選挙情報」→「候補者公募」→「募集中の公募一覧・地方議会議員選挙(2017年実施予定)」→候補者募集のページへ
大阪維新の会では、今年9月に行われる阪南市議会議員選挙の候補者の公募を行っています。
本日は、その公募された方の面接。
私は、面接官。
長堀橋の本部にて。
チャレンジされるみなさまの応募をお待ちしています。公募は、維新のホームページをご覧下さい。
大阪維新の会トップページにある「選挙情報」→「候補者公募」→「募集中の公募一覧・地方議会議員選挙(2017年実施予定)」→候補者募集のページへ
「暮らしの中で豊かさを実感できる大阪を実現する。私が府民の皆様にお約束したことです。知事就任から5年間、規律ある財政運営に取り組む一方、成長と安全・安心のよき循環により、・・・」
大阪府議会2月定例会、始まりました。
全国初!です。
外部監査だから出来たと思います。
東京都は、来年度やるのではないかと言われてます。
自画自賛ではいけませんが、結構、先進的にやってます!
今年度は、監査委員を拝命しております。
本日、監査委員のみなさんと、平成28年度下期の監査結果報告書を
松井知事に提出してきました。
内容については、
です。
大阪府監査委員事務局ホームページは、こちら。
本日は、下期の監査結果報告書を松井一郎・大阪府知事に提出する日です。
これからです。
行ってきます。
1ヶ月前のとある土曜日、実は、「ママチャリde100km」を走破してました。
あまりにも、遅いので封印して、もう一度とも思ったのですが、その気力が今後もあるか怪しいので、記録しておきます。
ママチャリ de 100km の結果
自転車はブリジストンの通勤・通学で普通に売っているもの。改造なし。
大阪湾岸を北上。
昼食やコンビニ休憩などすべて含んで、
102.37kmを
9時間25分。
スタートは、7:33に阪南市の自宅を出て、泉南市で10km、貝塚市の二色浜で20km、岸和田市で30km、堺市の大浜公園で40km、大和川を越えて、住吉公園前で50km。12時過ぎ。
そもそも、減量のために始めたのですが、昼食はラーメン、餃子、チャーハンと、食い過ぎ。
帰りは、この逆に走って、午後5時前に自宅到着。
高石市の高速など道が複雑に交錯するあたりで道に迷う。泉大津の1ヶ所、唯一自転車道が途切れる感じ。歩道もですが。
歩道を歩車分離しているのは、泉佐野、貝塚?、高石?、堺かな。大阪市内に入ると、車道に、自転車部分が設けられている。
ちょっとさわれば、いい自転車道が出来そう。
身体へのダメージは、あまりなく。とにかく、ダラダラとママチャリをこいでいたので。そのかわり、えらく時間がかかっている。
しかし、ホームページを眺めていると、ママチャリでは、このくらいが、標準的だと思います。根本的に、ママチャリは、スピードが出るように作られていないので。
あまり達成感もなく終了。
とはいえ、ロード自転車の100kmを5時間(だいたい標準的?)で走る自信は、ないな〜
以上、「ママチャリ de 100km」でした。
すみません、来賓として壇上にいまして、写真が撮れていません。
資料写真の様に、ホントにたくさんのすぐれた、分かりやすい政策実行が、行われています。
申し訳ありません。アップが遅れています。
ワンワン認定こども園の生活発表会。
昨日、埼玉の自転車レースで55歳の方が亡くなっていますね。
最近、2軒ほど自転車屋さんを回った。
和歌山は自転車が強い県だった。店員さんが、和歌山北高自転車部。「僕らの代は、インターハイ優勝しましたよ〜」と。その若者曰く、強いのは、東京、岐阜、和歌山とのこと。その若者が乗っている自転車を見せてもらった。100万円を遥かに超えるスゴいの。
和歌山県で県庁主催?、初めての大規模なサイクリングフェスタ?、が3月下旬に開催されます。長い距離は、160km。短いのもありました。
ロードバイクに乗りたく、見て回ってますが、なかなか。ママチャリで何が悪いねんと。その通り。ママチャリしか知りませんからね〜
本日も、府庁まで行くのに、駅までママチャリ。巡航速度(ミサイルみたいですが)、平地で40km越えました。今まで、下り坂でしか40は出ませんでしたが。追い風だったかも。最近、ママチャリでも、ロードバイクに勝ってしまうんですよね。結局、自分の身体次第な感じがする。
ママチャリを突き詰めてみてからかな。ママチャリにビンディングペダルとか。その前に、休みの日に、どれくらいの距離を走れるか試してみよう。
ロードだったら、もっと楽に長距離いけるよとも。そもそも、20年ぶりに買い替えたママチャリ、全くサイズが合っていない。前のよりも、小さいな。まぁ〜、とにもかくにも、ママチャリで長距離(100km超くらい)を一度挑戦してみます。ロードだと、100kmは長距離とは言わないそうですが。若い女性の店員さんからのご指摘。「100kmは、普通に乗りますよ〜」と、軽く。
「そうなの…?」
これから、商工労働常任委員協議会などです。
男里川水系の掃除の日。
携帯を忘れたので、写真がありません。残念。
海の掃除、川の掃除、年間結構やってます。
今日は少し大規模で、テレビも来てました。
先ほど、阪南市長とお会いしました。役所は、泉南市、阪南市合同でやってるのかな。阪南市だけかな。
大阪府の岸和田土木の方々は、先ほどお会いしました。 粗大ゴミ関係の回収で、走り回ってます。
男里川は、基本的に、泉南市と阪南市の行政境界線をなします。
樫井川は、基本的に、泉佐野市と泉南市、田尻町との境界線。
あくまでも、基本的にです。過去に、合戦などなどで、結構複雑です。
選挙の投票・開票日には、そのまちのホームページで、投票者数や投票率が、一時間おきに公表されます。
しかし、これには、期日前投票が反映されていません。
期日前投票については、日々オープンにはならない。聞けば教えてくれるけど。
期日前投票も、日々、公表したらどうでしょう?ダメな理由があるのだろうか?
駅のホームには、中学生がいっぱい。
改札前には、暗いなか、中学校の先生が、「がんばってこい」と声をかけている。
今日は、受験日。
私は、これから東京です。
修正を加えながら、もうすぐ、監査結果報告書の提出、公開となります。
森田常勤監査委員は、元オリックス役員。机の引き出しから、イチローのサインボールが。「新しいことをしなければ、価値はない」、だから、失敗したことのない社員はいない(いなかった)と。
大西代表監査委員は、公認会計士。若い頃、こんな苦労した人が、こういう会社の副社長になったというお話や攻めの経営のあの役員さんは楽しいよとか、イエローハットの鍵山社長のお話しなど、楽しい人物伝をお話し頂く。
監査委員控え室のお昼休みの会話が、無茶苦茶おもしろい。知的好奇心のアドレナリンがいっぱい出てくる感じ。
所用があり、岬町小島へ。
せっかくですから、「ママちゃり」で行ってみました。
また、せっかくですから、府県間まで。
自宅から、だいたい13km、「ママちゃり」で1時間。
選挙区の大阪側の境界は、田尻町と泉佐野市の境界。こちらも、自宅から、だいたい13km、「ママちゃり」で1時間。
選挙区の田尻町、泉南市、阪南市、岬町の往復で52km、「ママちゃり」で4時間。
これが、選挙区の距離感。
政調会を終えて、府庁からの帰りの地下鉄が、スゴく混んでいる。学生服や私服の若い人たちが、いっぱい。会話から、大学受験の帰り道。そんな季節。
私の帰り道、たまには、関空までいく特急のラピートで途中下車してみようと、全席指定のラピートの指定席券を購入しようと、販売機の前に。
しかし、なんと、全席売り切れ。海外の旅行客の人たちの購入なんでしょうね。
疲れ果てている時に限って、こんなもんですよ。
大阪府議会議員全員を対象とした政調会。会派別に、終日、2日間にわたり、開催されます。
大阪府議会2月定例会に、上程を予定される内容を含みます。
マスコミにもオープンになるので、これから、議会審議も含め、だいたいの来年度の大阪府政が府民のみなさまにも伝わっていくと思います。
2月定例会は、来年度当初予算案の審議する議会なので重い。否決の場合、首長への不信任可決とみなされ、首長辞職か、議会の解散かという局面を迎えます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント