« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
1月25日(水)に、田尻町水道、泉南市水道、阪南市水道、岬町水道の聞き取り調査を行いました。
大阪維新の会・大阪府議会議員団の政調会からの依頼。
本日、調査票の提出期限。昨晩から、ずっと作成。やっと完成。これから、提出しにいきます。
ご協力頂きましたみなさま、ありがとうございました。
本日は、監査もあります。
週末の土曜日、日曜日の行事を何とか乗り切らせて頂き、というか、とても楽しませて頂き、だな、明けて月曜日を迎えます。
本日も、監査です。もうすぐ、報告書を知事に提出し、広く公表されます。監査委員には、守秘義務が課せられていているので、この監査結果報告書が公表できるすべてです。
さて、
ちょっと前に、ジャイアント(台湾)とメリダ(台湾)のカタログを自転車屋さんから、もらいました。
この週末、フェルト(ドイツ)とスコット(スイス)のカタログをもらいました。
何のカタログかと言いますと、自転車のカタログ。百万円を越えるロードバイクからお手頃な値段の自転車まで載ってます。
ギアなどの欄には、堺のシマノがどのカタログにも登場します。
いつか乗りたいな〜と、カタログを眺めています。この週末のR26は、ロードバイクに乗った方々がいっぱいでした。私は生まれてこの方、「ママちゃり」最高!で生きている訳ですが、隣を追い越していった自転車が、一瞬で小さくなっていく、あれはいったい何なんだと。自転車のF1、ロードバイクに、1度は乗ってみたいとカタログを眺めています。
自転車屋さんからは、とりあえず、体重は少なくとも二桁にしてから考えたらと。減量中です。
昨日の報告会に来られた方で、ロードバイクに乗っている方から、「ママちゃりより、ロードバイクの方が体重落ちますよ」とのご指摘もありました。その方、3ヶ月て12kgの減量だったとか。
しかし、値段が・・・。様々な価格帯がありすぎて、これがいいな〜と選べない。亡くなった忌野清志郎さんの当時盗まれた自転車は、160万円。高すぎる…
まず、3ヶ月、少なくとも毎週土曜日の夜は泳ぐと、目標設定。
今年に入り、一応、まだサボってません。
本日も、夜、プールへ。
しかし、昨日からの「ママちゃり」のムリが重なり、足がツって、泳げない。というより、溺れる。
さぁ、今年の夏も、大阪の海で泳ごう。イメージは完璧ですが、身体がついてこない。
本日は、春の風に吹かれているような暖かい土曜日。
行事への出席や事務所へなど、自転車で移動していました。
気持ち良くて、最高ですね。
ただ、今回のママちゃりは、20年使った前回のチャリンコよりもサイズが小さく、とても乗りにくい。ので、とりあえず、サドルの高さをあげるため、アルミの棒を長いのに替えてみます(写真)。曲がってしまうかもしれませんが。
スゴい体重も落ちていきます。驚くほど。前回の減量時も、自転車を使いましたね。
中高年のおじさんが書いたチャリンコの本を読んでます。ママちゃりは、自転車とはいえないみたいな記載。日本の国内事情から生まれたスピードの出ない軽快車両。世界で自転車と言えば、ロードバイクやクロスバイクを言うらしい。一度、ロードバイクに乗って
みたいな〜
体重制限があるそうで、私の今の体重ではムリ。やはり、ママちゃりなんだな〜
こちらも、1週間遅れのアップですね。
小学校にて、餅つき。何年かに1度は、この餅つきで腰をやってしまいます。
今年は、大丈夫でした。先生方や生徒のみなさんの頑張りのおかげ。
おいしかったな〜、お餅。
アップが、1週間遅れていますね〜。
先週、岬町でありました。
ご盛会、おめでとうございます。
豪華なお弁当でした。当然、会費制です。ごちそうさまでした。
そう、写真が・・・、お弁当のしかなく。
阪南市商工会の会員さんであるりんくうタウンのワシントンホテルにて、阪南市商工会の新年互礼会が行われました。お招き頂き、ありがとうございました。今年も、たくさんの事業があります。本年も、宜しくお願い致します。
その後、りんくうタウンにある大阪府のタウン推進局にて、打合せ。
現在、岬町の淡輪です。
本日は、朝、自宅を出るところから、「ママちゃり」。
自宅→
尾崎事務所(箱作駅・鳥取ノ荘駅・尾崎駅)→
りんくうタウンのワシントンホテル(樽井駅・岡田浦駅・吉見ノ里駅・りんくうタウン駅)→
大阪府タウン推進局→
岬町淡輪(りんくうタウン駅・吉見ノ里駅・岡田浦駅・樽井駅・尾崎駅・鳥取ノ荘駅・箱作駅・淡輪駅)
と、「ママちゃり」で走行。距離は、32km以上。この後も、本日の移動は、「ママちゃり」で行います。出来る限り、大阪府道を通るようにしています。
今日は、今までのなかで、最大の長丁場です。
大阪府域一水道、統合などのお話しを、田尻町水道のみなさん、泉南市水道のみなさん、阪南市水道のみなさんと、お伺いしてきまして、最終の岬町までやって参りました。
岬町水道のみなさま、ご対応、誠にありがとうございました。
最後に、水道統合の難しさを実感させて頂きました。
国の交付金変更へのご意見は、共通。
水道部は、田尻町、泉南市、阪南市、岬町と、すべての自治体で、別館でしたね。
「岬暮らし」のポスターが、いいですね〜
このあたり、暮らしやすいと思います。どうぞ、一度、暮らしてみて下さい。
水道事業の統合一元化について、阪南市水道部へ。
部長はじめ、たくさんの皆さまからご意見を頂戴しました。ありがとうございました。
府内一水道に向けて、だいたい、論点・課題が定まってきました。
今のままでは、難しそうですね。特に、国の交付金の対象が変更になり、財政的メリットがなくなっています。
引き続き、岬町に向かいます。
田尻町に続きまして、泉南市役所・水道部にやって参りました。水道の統合などお話しをお伺いするためです。
水道部の庁舎は、泉南市中央浄水場の建物を使用しています。現在、浄水場の機能はありません。
田尻町の水道部は、本庁舎の隣の建物。
水道部は、別館が多いですね。
内容については、後日。非常に、問題点など、理解が深まってきました。
部長、次長に、ご丁寧な対応頂きました。ありがとうございました。
引き続き、阪南市に向かいます。
会派(大阪維新の会・大阪府議会議員団)の政調会より、水道一元化などについて、各選挙区内の市町村を回り、ご意見を伺うよう依頼があり、本日、回ります。1月中は、本日しか時間がとれない。
ます、田尻町からです。副町長、水道の部長、課長から、お話しを伺いました。
ご丁寧な対応に、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
次は、泉南市に向かいます。
下期は、出先の監査です。
本日は、消防学校でした。
昼休み時に、大阪城公園を歩いています。
そこから見て、大阪府庁本館、左手に、成人病センターの移転先の大阪国際がんセンター、大阪府警察本部、NHKと見えます。
さて、監査。監査事務局や監査室があるのは、別館。
そして、下期の監査は、出先機関に出向いて、実地調査。本日は、母子センターへ向かいました。守秘義務を課せられているので、詳細は、下期の監査報告書にて。
今から17年前の秋、上の娘がお世話になった病院。懐かしく、思い出していました。
岬町のピアッツァ5で、筋トレとスイム。
スゴい雪です。
阪南市、泉南市、田尻町で、筋トレとスイムの公共施設、順次利用できるようにしていこう。
今年は、身体を鍛えます!
正式には、登校指導という名称だったか。
寒いですね〜
大阪府の出先機関の監査で、池田市役所との合同庁舎となっている豊能府税センタービルへ。
写真の一番上は、大阪府本館。
山口県下関から大阪へ。昼休みは大阪城公園。箱作小学校の教頭先生だった成子さんとお会いしてお話し。府監査から帰ってきて、宅建業協会の新年互礼会。その後、お好み焼き食べながら、勉強会。
新成人に渡す記念品の紙袋の量がスゴい。
中身には、ふるさと納税のカタログも。さすが。
朝イチ、教育委員会のみなさんが集まって袋詰めしたそうです。お疲れ様です。
そして、新成人のみなさん、おめでとうございます。
午後からは、田尻町の成人式です。
大阪府警察学校の新成人のみなさんも、式典に出席されています。
おめでとうございます。
昨年の消防出初式は岬町、阪南市に出席させて頂きましたので、
今年の消防出初式は、田尻町、泉南市に出席させて頂きました。
恵みの雨で、田尻町立中学校体育館、泉南りんくう防災体育館で、それぞれの消防出初式となりました。
その後、岬町の成人式へ。岬町は、「成人祭」との名称。
保護司会の新年互礼会から、府庁へ。
監査でした。監査の前に、選管、市町村課にて諸々。
泉佐野地区保護司会は、泉佐野市、熊取町、田尻町の保護司のみなさんの会。会長は、中西会長。
事務局は、泉佐野市。
田尻町婦人会のみなさまが、表彰されています。
着座の新年互礼会なのですが、今年の監査は当然始まっておりまして、府庁へ向かうために、中座。
おめでとうございます。
平成29年1月
8日(日)
11:00 岬町成人式・岬中学校
13:00 田尻町成人式・田尻町立公民館
9日(月・成人の日)
10:00 泉南市成人式・泉南市立文化ホール
10:00 阪南市成人式・サラダホール
大阪府南部に、大阪府営せんなん里海公園という都市公園があります。
そのなかに、潮騒ビバレーという施設があります。管理事務所、そして、世界でも珍しい常設のビーチバレーのスタジアムがあります。カリフォルニアとここの2ヶ所と言われています。
この施設のなかに、トレーニングルームがあり、利用料金は、210円です。
大阪府のホームページより。
例年、大阪府、大阪市、在阪経済三団体の共催で開催しております新年互礼会を
平成29年も以下のとおり実施することになりましたので、お知らせいたします。
1 名称 「平成29年大阪新年互礼会」
2 日時 平成29年1月4日(水曜日) 午後1時30分から同3時
3 会場 ホテルニューオータニ大阪 2階「鳳凰の間」
(大阪市中央区城見1-4-1 電話 06-6941-1111)
4 参加者 約2,500人
(主な参加者)
大阪府知事、府議会議長、府議会議員、府関係者、
大阪市長、市会議長、市会議員、市関係者、
大阪商工会議所会頭、在阪経済団体代表、在阪主要企業役員、
各種団体役員、
府選出国会議員、府内市町村長、府内市町村議会議長、
外国公館関係者、報道機関関係者等
5 主催 大阪府、大阪市、大阪商工会議所、
公益社団法人関西経済連合会、
一般社団法人関西経済同友会
【問い合わせ先】
(大阪市)政策企画室秘書部秘書担当 電話 06-6208-7237
(大阪商工会議所)総務広報部総務担当 電話 06-6944-6211
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント