« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
先日、泉南市、そして、田尻町の大阪府への要望は終了しました。
要望内容、大阪府の回答などは、ホームページに掲載しています。
本日は、岬町、そして、阪南市でした。
お疲れ様でした。詳細は、後日、ホームページにアップしておきます。
土井達也ホームペ-ジ:http://www.tdoi.net/
朝イチ、府庁におきまして、私学助成について打ち合わせ。
本日は、のんびりとピアノの音。
昨日からの文章作成の為の事務所引きこもりも、無理矢理に終えて、郵送して終了。
久しぶりに、泉の森ホール(泉佐野市)です。
ずっと、雨ですね。
監査が府庁別館7階。そのまん前に、大阪国際がんセンター。
ちゃくちゃくと、進んでます。
下期の監査が、本格化していきます。
地方制度調査会や総務省の統一監査基準や内部統制、小規模自治体の監査等をサポートする新たな全国組織などについて意見交換。
大阪府の監査基準は公表していますが、東京都はしていないそうです。大阪府は公表していますが、府民のみなさんにとって、どう見えるんでしょうね~?
監査基準を変更できるのは、監査委員会の委員のみ。
また、住んでいる市町村の監査基準って、見たことあります?公表してます?
阪南市体育協会主催。
せんなん里海公園での開催は、初めてです。
先日のりんくう公園でのマラソン大会のように、都市公園でのマラソン大会も増えています。
岬町のみさきファミリーマラソン大会は、過去に里海で開催していましたが、今はいきいきパークみさき(多奈川地区多目的公園=関空二期工事の土取の所)で、開催されています。
大阪府の岬町にある海釣り公園です。
アップ、忘れてました。
泉南市にあるJR新家(しんげ)駅です。
本日は、府議会の報告書「維新タイムズ」を配布しています。
駅ロータリーの整備工事が始まっています。
岬町にある南海本線の淡輪(たんのわ)駅です。
報告書11月号ではあるものの、泉南・阪南の9月号の マイナーチェンジ版。泉南市議選と阪南市長選のため、田尻町と岬町が遅くなりましたが、本日の朝立でやっと一巡が終わります。
話しは変わりますが、淡輪駅の山手の御陵さんに、コウノトリがつがいで来ているそうです。「ゆる風」さんで教えてもらいました。「ゆる風」さんのFacebookでも記載しています。「ゆる風」さんは、私のホームページのまちの風景からもご覧になれます。
泉南市商工まつり、
入口すぐに、「泉南かるた」を販売しているブースもあります。
私も、もうすでに、購入しています。850円。初版は売り切れ、第2版目だそうです。
泉南市商工まつりは、樽井サザンビーチにて、開催中です!
食べ物屋さんはじめ、たくさんの出店がありますので、秋の行楽がてら、樽井サザンビーチへ足をお運び下さい。
大阪の海、秋風景です。
りんくうタウンの南に位置します。近くには、泉南イオンがあります。
読売新聞の夕刊1面と3面に、りんくうタウンの記事。谷村美月さんの思い出記事とともに。
午前2時半に、まだ大阪市内。
キツい。
おとといのスーパームーンは曇り空で見えませんでしたが、今は夜空にきれいに見えます。
田尻町の副町長は、大阪府から。
本日も、朝立ち時に、お会いをしましたが、田尻町の吉見ノ里駅に午前6時30分に降り立ちます。
そう、かなり早いんです。こんなに早く登庁して何をしているかといいますと、マラソンが趣味で、走りながら町内を見回っています。もう、ずっとです。
エライよね~というお話を泉南市でしていたら、泉南市の副市長も大阪府からで、私も走ってますよとのこと。同じくマラソンが趣味で、泉南市役所から日根野駅(だったと思うのですが・・・)まで約10km帰りに走ってますよと。
岬町の副町長はお二人で、町職員からと国から。
田尻町にある南海本線の吉見ノ里(よしみのさと)駅です。
雨は、上がりました。
田尻町内の駅は、1つですが、泉佐野市の羽倉崎駅やりんくうタウン駅を利用される町民のみなさんも多いです。
現在、田尻町は、大阪府内唯一の交付税の不交付団体です。財政需要額を上回って税収のある地方公共団体で、富裕団体とも言われます。関空からの固定資産税などの影響が大きい。
宜しくお願い致します。様々なご意見、ご要望を頂戴致しました。また、取り組みも幾つか。
写真は、区民センターと市役所。
岬町にある南海多奈川線の深日港(ふけこう)駅です。
山手すぐに岬町役場、海側もすぐに深日港。
泉南市議選、阪南市長選とあり、岬町、田尻町のみなさま、ご無沙汰しついまして、申し訳ありません。平時に、戻っています。
本日は、雨ですね。深日港は、もう降り始めています。
大阪府主催の防災・安全フィールドワークキャラバンと合同開催。
訓練目的は、南海トラフ地震等の大規模災害を想定し、市民と共に総合的な訓練を実施することにより、市民の命・財産等の被害を最小限に抑えること。
朝、見守り隊。少し遅くなりまして、小学生と一緒に登校となりました。
本日は、阪南市長の任期満了日(大阪府内の議会や首長の任期満了一覧は、こちら。) です。お疲れ様でした。
昔、成子・阪南市長が任期満了を迎える日、市役所の市長室にて、成子市長より色紙に一筆もらいました。「お疲れ様でした。大切にしている言葉を書いていただけませんか?」と、お願いしたと記憶しています。
色紙の言葉は、「信なくば、立たず」でした。
あの日から、ちょうど16年。
この間、岩室市長、福山市長と、お二人の市長を経まして、来週月曜日から水野市長へと。
アメリカでは、トランプ大統領が誕生。今回の市長選については、たぶん、みんな膨大に言いたいことがあると思います。しかし、選挙は、結果がすべて。
「何が、争点だったのか」、残念ながら、関係者ほど読み間違えている方々が多いように思います。
このあたりを肌で感じられなかったら、これからもズレ続けますよね。そして、ズレているほうが、評価をどんどん落としていくのは間違いのないことだと思います。
詳細は、これから起こる筋書きのない現実の中で。
本日は、岬町のみさき公園駅です。
動物園、イルカショーのみさき公園。その駅。
隣に、大阪ゴルフ場。
海の見える風景が、やはりうり。
大阪府監査委員会は、府庁別館7階にあります。
委員には、守秘義務が課せられているので、具体的な内容について記載できません。
具体的な監査内容や住民監査請求などを除いて、最近の話題は、第31次地方制度調査会で言われている統一監査基準や全国的共同組織について。
本日の朝立は、岬町にある深日町(ふけちょう)駅です。
南海本線のみさき公園駅から、多奈川線という単線が出ていまして、その単線にある駅です。
駅前が、ロータリーになっていて、和歌山方向に向かって、左の道が国道26号線で岬の孝子、和歌山大学、紀の川を通り和歌山市内方面へ、右側の道が府道で海岸沿いを走る道で岬の役場や大阪府の水産試験場、小島、和歌山の加太や磯ノ浦を通り和歌山市内へ。
本日は、報告書11月号の配布。
だんだんと、夜明けが遅くなってきました。来月は、冬至。
今朝は、寒いです。朝立後、監査で府庁です。
本日の朝立は、岬町にある南海本線の孝子駅です。
現在、岬町では、第二阪和国道の建設が急ピッチで進んでいます。
写真は、孝子駅からの工事状況です。
本日、阪南市役所で、岬町と合同で作っている第二阪和国道の協議会の会議があります。
深日港〜淡路・洲本港の航路再生に取り組んでいる岬町。
本日は、経費負担が最も少ない19t船舶を試用して、様々な確認作業を田代岬町長はじめ岬町の方々や洲本市の方々、国の整備局や運輸局、大阪府の港湾局などと行っています。
突然でしたか、私も同乗させて頂いております。
洲本港に着岸までで、35分強くらい。初冬の大阪湾ですが、それほど揺れず。酔う人もなく。
岬町の多奈川小学校グランドにて。
大阪府のソフトボールの大きな大会が、結構、岬町で行われています。
残念ながら、到着した時には、決勝試合は終わり、運営の皆様の集まりでした。
みなさん、スゴく楽しそう!
そんなマラソン大会。
大阪府副知事・もずやんも、走ってます。
りんくう公園におきまして、ただ今、20kmマラソンが行われています。
このあと、開会式をして、42.195kmのフルマラソン。
11月中は、さまざまなイベントが開催されます。
祝20周年!
府庁の近所で、「どうも、どうも」で握手して、すれ違い。市長選後、メールを頂戴しながら返信できてませんでした。不義理ばかりで・・・
私は、これから、本会議。
本会議では、
共産党くち原府議辞職の許可、委員辞任、第57号議案「職員の旅費に関する条例改正:災害ごとに特別条例を定めるのではなく、職員が災害応急対策等のために出張した場合、災害対策旅費として1日につき3,970円を支給する規定を設ける」、第2号決議案:2025日本万国博覧会の大阪誘致に対する決議でした。
今の季節を何と言えば?
晩秋?
初冬?
晩秋ですね。
まつりの後で、議会や監査もありながら、なにかポッかりと心に大きな穴が空いてる感じです。
でも、季節は、いい感じですね。とても、気持ちがいい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント