« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
色々オペレーションがありますが、暑すぎて効率が、かなり悪い。
時間帯と必須項目の組合せ考えないと、一人ひとりの効率が…、従って、全体の効率が…。
朝から堺の事務所開きへ。昼食は、友人と。明治大学マンドリン部の公演が、本日であることを聞くけど、スケジュールから抜け落ちていて、行けない。残念。しかし、夕刻から波太神社で行う予定だった「キャンドル物語」は、雨で明日に順延に。それでも、行けない。報告書の作成、印刷、紙折で、午後10時。本日は、これで終了しよう!
明治大学マンドリン部大阪公演のちらしを発見。チケットも、家族や親に10枚も買ったのに・・・
それから、雨で順延になった「キャンドル物語」は・・・、こちらはビラが車の中だな。残念。
週明けから、8月度の朝立ちを開始します。
午後2時から、サラダホールにおきまして、9月に行われる阪南市議会議員選挙の候補者説明会に出席。
実は、今まで候補者説明会に自分自身で出席をしたことがなく、初めての経験でした。
ちなみに、候補者説明会に出席しなくても、立候補はできます。しかし、事前の供託金の納付やら提出書類は膨大なので、もし立候補を検討中の方々は、選管に早く取りに行って記載を始めた方が無難です。事前審査の締切もありますし、本日の資料等は電話帳くらいの厚さがありますから。
それで、初めての経験の候補者説明会で、新たな知識として2点仕入れてきました。1点目が選挙カーの高さ制限+α、2点目が選挙ハガキの再処理。聞いていみるものですね。新たな発見があって、もっと選挙を工夫できたことに気づきました。
先の参院選から「ネット選挙運動」が解禁となり、私自身も大阪府の選管に問い合わせしながらHPを作り込んでいきました。ご覧頂いた方も多かったと思います。ちなみに、http://www.tdoi.net/ です。
最も知りたかったことは、ネット解禁の参院選後の地方選挙におけるネット選挙運動の説明だったのですが、資料だけでしたね。入り込むときりがないので、仕方がないのでしょうね。
日本維新の会のHPをみますと、地方議員選挙でも公募がかけられています。支部を作って、公募をかけて、というのが最近の動向でしょうか。私自身、あまり必要性を感じないのですが。国政できっちりと野党を作っていくとなると、日本維新の会も変わっていきますから。こちらは、国会議員が行うということで決定しています。
さて、どうしたものかと、考えながら、本日の候補者説明会へ行ったところです。都構想完遂の観点から、総力戦で行う堺市長選も重なるというのもあります。こちらは、盆明けから始まるでしょう。
地域政党の大阪維新の会は、都構想が完了するまでは続きますが、来秋には住民投票なので、それほど遠くない時期に結果は出てきます。さて、さて。
私の悩みは別として、立候補を検討されている方々は、これからが正念場。地方自治、住民自治の学校である基礎自治体の選挙です。自治体の実験場になるくらい大胆に、そして先進事例を創り出し、この国の地方自治を少しでも前に進めて頂くことを念願しています。私は、広域自治の方で全力で頑張ります。かなりバテテきてますけど。
立候補届出書類の事前審査は、8月26日〜9月6日。
選挙告示日は、9月15日。
投開票日は、9月22日。
昨日は、大阪府中小企業家同友会のみなさんから要望をお受けして、その後、「知事への提言書」のとりまとめ。公園課から「せんなん里海公園」の事業、環境管理室から関電の尾崎にある保管変圧器の内部洗浄作業について。
資料は、http://www.tdoi.net/ に掲載しておきます。
それから、支部の資料をもらいに本部に行って、東参議院議員とたまたまお会いする。
阪南に帰ってきて、府政相談他話ていて夜10時くらい。体が戻らないですね。
他に、8月26日に堺でシンポジウム、9月12日にリーガロイヤルにて大阪維新の会の懇親会。今日8月1日は、阪南市議会議員選挙の候補者説明会が14時からサラダホールであります。