« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
さつき台幼稚園の運動会が、本日ありました。
運動会シーズン、到来ですね。
里海公園にて、ウミホタルの観察会。
写真は、採取したウミホタルを氷を入れたグラスに入れて発光したところ。
感無量です。
今回の街頭演説、民間の全くの素人の塾生のみなさん。
凄かった〜
泣きました。
明日11時から、なんば高島屋前で、維新政治塾の塾生による街頭演説会。
塾のカリキュラムの一環で、議員や政党関係の塾生ではない塾生のみ14名。この意図は、これらの方々は上手いの分かってるから、あえてやる必要なしということです。
900名弱の塾生の内、14名で、上手な塾生のみならず、つたない塾生も挑戦します。
塾生にとっては、互いに学びの場。お聞き頂く方々には、維新政治塾へのご理解を賜る場。
報道等で、街頭演説をする者が、維新の候補者のように伝えられているのは間違いです。
候補者は、一般公募です
http://www.oneosaka.jp/
本日より、日本維新の会では、次期衆議院議員の一般公募を開始しました。
http://www.oneosaka.jp/
昨日から明日まで、終日、9月定例会の代表質問の作成。
国会議員が入り、大阪発の国政政党が誕生。
政党本部を大阪に。
歴史的な日を迎えました。
本日は、全体会議。写真の通り、スゴいマスコミのみなさんの多さ。
国政進出を機関決定。
国会議員5名の政党要件を満たすべく、明日から公開討論会。
それ以外にも、大変なことが山盛りです。
「大阪府議会の維新内部で抗争勃発」みたいな記事が、一昨日の夕刊くらいから多くありました。
一昨日は団総があって、いろいろと合意形成のあり方や機関決定前後の事などで議論があり、本日再度団総が開かれました。
合意形成のあり方も、様々あります。松井知事がまだ府議時代は、俗にいう「ムラ会議」は一切行わず、すべてフルオープンの団総で決するというスタンス。私自身は、このような運営や決定過程の方が心地よいのですが、大所帯になればそれぞれの経験を踏まえ様々な決定方法が提案されるので、いろいろと起こりますね。
今回の件では、根本的な原因はこのような所にあった訳ではないと思いますが、まあこの辺りのことで決着したということでしょうか。
橋下さんが市長へ、松井さんが知事へ、浅田さんが議長へ、ということで、今までだったら会派室で一緒にいて日常会話の中で早い段階で意思疎通が図れていたのが、そうもいかなくなって、マスコミ情報も膨大で、距離感が遠くなったということもあるんだろうな。
必要な情報は、その源へ自分で取りに行く。誤解や誤情報は、往々にしてありますから。
前回のブログからは、政調役員会や団総(ニュースになってたもの)、政調会や塾運営会議などがありました。
本日は、前回の団総の続きがあります。
大阪では、都構想があり、その延長線で国政をみていて、8月29日に都構想の法案が参議院を通過して、地域政党(ローカルパーティー・正確には政治団体)から国政政党(ナショナルパーティー)への「つなぎ」がうまくいかない感じがしていました。
駅頭配布報告書には詳細に書きましたので、後日アップします。これも、地域政党と国政政党を分けることで、考え方も分ければすっきりするのかなと。
組織内部の話なので、あまり関心がないかと思いますが・・・。
個人的には、12日の懇親会チケットが問題だな~
9月12日(水)18時からの「大阪維新の会・懇親会」のチケット、必要な方、ご連絡ください。
まだ、私持ってます。というか、忘れてた。
日時:平成24年9月12日(水)午後6時~
場所:リーガロイヤルホテル(大阪)3階 光琳の間
会費:2万円
必要な方、郵送しますので、
住所・氏名を記載してメール下さい。
メール : t.doi@nifty.com
午前中、知事との意見交換会。
週末には、政調会。
政調役員会では、代表質問の作成へと。
議会が、もうすぐ始まります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント